京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:78
総数:1018993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

新型コロナウィルスに関するお知らせ(2月4日)

本校児童の新型コロナウィルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じています。児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしております。また,自宅待機や家庭学習の支援等,ご協力ありがとうございます。

この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。調査の結果が分かり次第,電話やPTAメール等でお知らせいたします。今後,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合も,個別に連絡させていただきます。

学級閉鎖中の児童や自宅待機している一部の児童は,健康観察期間が経過し体調不良等の症状がない場合,順次,登校を再開していきます。再開のお知らせはPTAメールで配信しています。ご確認をよろしくお願いいたします。

教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


2月2日(水)の給食

画像1
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いり豆

今日は節分の行事こんだてでした!

節分にちなんだ料理として、いわしといり豆が登場しました。
いわしは焼くとにおいがします。そのにおいを鬼はいやがるので、いわしを食べて鬼がちかよらないように、と願いがこめられています。

鬼は悪いこと、災いをあらわしていますよ。
また、ひいらぎのとげとげも鬼はきらうので、いわしの頭をひいらぎの葉の枝にさして、家の門にかざったりもします。

いり豆は、福豆ともよばれます。
病気にならないように、という願いがこめられています。
昔、大豆を鬼(おに)の目になげつけたところ、鬼をやっつけることができたことから
食べられるようになったといわれています。(鬼の目=鬼目=まめ)

節分は日本に昔からある行事の1つです。

みんなには日本の文化を大切にしていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp