京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:20
総数:711754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

本日の給食☆

本日の献立は「切り干し大根の煮つけ,牛乳,ごはん,にくじゃが(ピリからみそあじ)」です。どのメニューも栄養バランスが考えられていて,美味しくいただきました☆彡
画像1
画像2

エントランス 掲示☆彡

2月に入り,エントランスの掲示を変えました。

昨日2月3日(木)の節分を経て,本日2月4日(金)から暦上では「立春」となります。
節分の日は,「鬼は外,福は内」と福豆を撒いて,年の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けがよく行われますね。また,玄関などに邪気除けの「柊鰯」などを飾るところもありますね。

金閣小学校のエントランスも鬼や福豆などを飾り,季節感を大切にしています。
是非,ご来校の際には覗いてみてください☆彡
画像1
画像2

にじの子学級「節分の会」

 いろ組では,節分について学習したあと,おにの塗り絵を紙コップに貼って作ったオニカップを積んで,新聞紙で豆を作って,まずは自分の机で「オニカップタワー倒し」を楽しみました。重ねて積むのが難しいけれど楽しい様子でした。
 最後は,みんなのカップを合わせて黒板に大き「オニカップタワー」を作って,みんなで倒しました。
「おにはーそと!」
大きなタワーがからからと崩れる様子に,みんなで「やったー!」
画像1
画像2
画像3

5年 図工 糸のこスイスイ

 5年生は図工の時間に電動糸のこぎりを使用してパズル作りをしています。自分が構想した形にそって,板を切りました。初めて使う道具に戸惑う様子も見られましたが,慣れるにつれて難しい形もすいすいと切り進めることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 電磁石の性質

 電磁石が鉄を引き付ける力を,もっと強くするにはどのようにすればよいのでしょうか。一人一人が考え,より多くのクリップがひきつけることができるよう,電池や回路の性質も思い出しながら考えています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp