![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:1019107 |
2月2日(水)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 今日は節分の行事こんだてでした! 節分にちなんだ料理として、いわしといり豆が登場しました。 いわしは焼くとにおいがします。そのにおいを鬼はいやがるので、いわしを食べて鬼がちかよらないように、と願いがこめられています。 鬼は悪いこと、災いをあらわしていますよ。 また、ひいらぎのとげとげも鬼はきらうので、いわしの頭をひいらぎの葉の枝にさして、家の門にかざったりもします。 いり豆は、福豆ともよばれます。 病気にならないように、という願いがこめられています。 昔、大豆を鬼(おに)の目になげつけたところ、鬼をやっつけることができたことから 食べられるようになったといわれています。(鬼の目=鬼目=まめ) 節分は日本に昔からある行事の1つです。 みんなには日本の文化を大切にしていってほしいと思います。 |
|