京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:49
総数:384267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 学年の花壇で観察しました

 一人一鉢のミニトマト以外にも,学年の花壇で「キュウリ」「ナス」「ピーマン」「ダイズ」「オクラ」を育てています。

 国語科の「かんさつ名人になろう」で学習したことも生かして,観察することができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科「まいごのかぎ」

 今日から「まいごのかぎ」の学習に入りました。
 学習課題を確かめて,学習計画を立てました。グループごとに学習計画を立てる活動も3回目となり,上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科「思いやりのデザイン」

画像1
画像2
今週から,新しい単元に入りました。

段落ごとに書かれている内容やそれぞれの関係について注目する学習をしています。
来週からは,考えとそれを支える理由や事例との関係について読み取っていきます。

手の挙げ方が素敵な子が増えてきています。

【1年生】10は いくつと いくつ?

画像1
画像2
画像3
算数科「いくつと いくつ」の学習で,10はいくつといくつからできるのかを学びました。おはじきゲームをして,どんな結果になったかをみんなで共有しました。

「やった!ぜんぶはいった!」
「はいったかずが7で,はいらなかったかずが3だったよ。」
「このほかにも かんがえられるけっかは あるかな。」

いくつといくつは,これからの足し算や引き算の学習のための土台となる学習です。
ゲームなどを通して楽しみながら,ばっちりできるように目指します!

【4年生】 算数科「一けたでわるわり算の筆算〜その2〜」

画像1
画像2
(3けた)÷(1けた)の筆算を学習しました。

「あれ。途中で計算できないよ。」
「商がどの位置にたつのかな。」と,とまどう様子が見られました。

一つの位ごとに注目し,「たてる→かける→ひく→おろす」の筆算の計算手順に慣れていってほしいと思います。

発表をしているときの表情や発表に対する反応が日に日によくなっていくのを感じています。

【6年生】 外国語『Welcome to Japan.』

今日はヴェロニカ先生と一緒に学習をしました。季節や日本の様々な行事の言い方に慣れ親しみました。いつも楽しいアクティビティを紹介してくれるヴェロニカ先生との学習はワクワクします。カードを使ったゲームは,雨の日の休み時間にみんなで出来そうですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】英語科 「When is your Birthday ?」

 ALTのヴェロニカ先生に手伝ってもらって学習をしました。
 1月から12月までの言い方,1日から31日までの言い方になれるためにゲームをしました。
 自分の誕生日は言えるようになったかな?
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科「くるくるランド」

 動く仕組みを生かして,イメージに合わせて,細かい部分を仕上げていきました。海の世界,森の世界,遊園地,野球場など,一人一人の思いのこもった作品となりました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 運動を頑張った後のご飯は格別! 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 「あー!おなかすいた!」と,新体力テストで全力を出し尽くした子どもたちが,楽しみにしていた今日の給食は大人気のチキンカレーでした。

 両クラスともいつもより早く食べ終わっていました。
 「あ〜,ほんまにおいしかったなぁ〜」「また食べたいなぁ〜」と,早くも待ち遠しい様子でした。

【2年生】 体育科 「新体力テスト」

 今日の3・4時間目に,新体力テストに取り組みました。大雨が降っていたので,残念ながら屋外でのソフトボール投げは延期になりましたが,体育館で立ち幅跳びと反復横跳びに挑戦しました。

 自分の記録を少しでもこえようと頑張る姿,一生懸命友だちを応援する姿が見られ,とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp