京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:42
総数:383845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】性格の神経衰弱

 外国語科「U9 My hero is my brother」では,人の性格の言い方を勉強しました。神経衰弱の要領でカードをめくり,出てきた英単語を唱えることで,少しずつ言い方を覚えていくことができたようです。
画像1画像2画像3

【5年生】冬らしいもの

 国語科「冬の朝」では,自分なりの冬らしさを文章に表しました。「ストーブ」や「こたつ」,「お正月」など,それぞれのもののよさを「枕草子」の書きぶりを参考にしながら書き上げ,交流しました。
画像1画像2

【5年生】ジョイントプログラム国語

 ジョイントプログラムの国語に挑戦しました。聞き取りに書き取り,読み取りに文章作成など,いろいろな領域の問題に一生懸命に取り組んでいました。
画像1画像2

【5年生】春の海の特徴は

 音楽科「日本の音楽に親しもう」では,「春の海」を聞いて,旋律の感じや重なり方にどのような特徴があるのかを考えました。尺八が主な旋律を演奏していることに気付き,ゆったりとしたおだやかな春の海の情景を思い浮かべることができました。
画像1

【5年生】自分のペースで走ろう

 体育科「なわとび・ジョギング」の学習で,ジョギングにチャレンジしました。6分間走った後,10秒間での自分の脈拍をカウント。29回になるようにペースを見つけていきます。
画像1画像2

【5年生】職業を紹介しよう

 外国語科「U9 My hero is my brother」では,学習した職業の言い方を使って,人物を紹介する活動をしました。さらに以前に学習した「can」を使って,その人物ができることも合わせて紹介することができました。
画像1画像2画像3

【5年生】あなたは,どう考える 交流会

 国語科「あなたは,どう考える」では,書き上げた意見文を友だちと交流しました。どの部分に説得力があったか,探しながら読むことで,理由や根拠,反論を入れる意見文のよさに気付くことができました。
画像1画像2

【5年生】ジョイントプログラム社会

 ジョイントプログラムの社会に取り組みました。表やグラフをしっかりと読みとることで,答えを導き出すことができました。
画像1画像2

【5年生】なわとび

 体育科では「なわとび・ジョギング」の学習がスタート。まずは短なわを使って,自分ができる技を調べていきました。
画像1画像2

友だちの作品を鑑賞しよう

 図画工作科「ほり進めて 刷り重ねて」の学習では,出来上がった作品の鑑賞会をしました。彫り方や色の重なり方など,視点をもって鑑賞することで,ほり進み版画のよさを感じることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp