![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:660666 |
4年生「リレー大会」
今週に運動委員会主催のリレー大会がありました。
どのクラスも力を出し切って,バトンをつないで頑張りました。 12月に入り寒くなってきましたが,外で元気に遊んで体力をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() RAKURAKU KIDS 2![]() ![]() 体を動かし,歌い,答える中で,みんな自然に楽しく英語を使ってやりとりすることができていました。2年生の子ども達は初めから最後まで大盛り上がりでした。 活動が終わってからは「もっとやりたかった!」「ゲームがおもしろかった!」「歌が楽しかった!」「英語でいっぱい言えるようになったよ」と,キラキラの笑顔でいっぱいでした。 RAKURAKU KIDSの皆様,本当にありがとうございました。 RAKURAKU KIDS 1
11月30日(火)にRAKURAKU KIDS の活動がありました。
学校運営協議会の方々に,楽しく英語を教えてもらい, 子ども達は始終ウキウキでした。 ブックワールドでは,ハロウィンの設定でゲームを楽しみました。 自分の名前を言ったり,シールをもらってお礼を言ったりして,みんな英語でやりとりする楽しさを感じていました。 ![]() ![]() 外国語科「What would you like?」
11月に5年4組で校内研究会がありました。
それに関わって英語科のインタビューにお答えいただきましてありがとうございました。 子どもたちは,おうちの人のインタビューをもとに,「○○が△△になるためのメニュー」を考え, What would you like? I'd like〜. How much is it? It's 〜 yen. の表現を用いて,おうちの人のためにメニュー作りをしました。 目的がおうちの人のためということでいつも以上に子どもたちも気合いが入っている様子でした。 この単元で習った表現だけでなく,今までに習った表現を思い出して使っている姿も見られ,会話が弾んでいるところもたくさんありました。 これからも積極的に英語を使っていってほしいと思います。 ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました。
お忙しい中,授業参観に来ていただきありがとうございました。
24日(水)の学活「のびのびトレーニング・タイム」では,「知らない人に洛央小学校について紹介しよう。」というテーマで話し合い,分類しました。 洛央小学校について紹介したい魅力については,「ブックワールドや人工芝の運動場,屋上のプール」などの建物や「7つの学区の統合や祇園祭,伝統工芸」などの歴史・文化,「たてわり活動やスポーツフェスティバル,ハートフル洛央」などの行事,「思いやりのある仲間が多い,すてきな先生が多い,地域の人が見守ってくれる」などの人など,たくさんの魅力が出てきました。 「誇り高き学校」という意見も出ていて,洛央の良さについて改めて気づくことが出来ました。 25日(木)の道徳では,「家族のために」というお話を通して,家族の幸せを考えて,これからどんなふうに役立っていきたいのかを考えました。 「お母さんが仕事で忙しいのに,お家の仕事も頑張っているので,自分ができることを見つけて助けてあげたい。」という意見も出ていて,自分が家族の一員としてどんなことが出来るのか考える良い機会となりました。 ![]() ![]() きゅうしょくのようす
今日の献立は
・ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・関東煮 でした。 いわしのかわり煮は,あまからい味わいで,ごはんにぴったりです。 みんなごはんといっしょにもりもりと食べ進めていましたね。 その人気ぶりは,1年生から「おいしかった!」「またたべたい〜!」とリクエストがでるほど。 骨に気をつけながら,しっかりかんで食べようとしている姿もすてきでした。 関東煮も,じっくり煮ふくめられて,だしの味が具材にしみておいしかったですね。 急にさむくなった今日にぴったりの献立でした。 今日のカレンダ―では,いわしのかわり煮のレシピを紹介しています。 味つけのポイントは,ぴりりとからいトウバンジャン。 ご家庭でも青背の魚の味付けに。バリエーションの一つにいかがですか? ![]() ![]() ![]() 負けないぞ!リレー大会!!
24日(水)の中間休みに,スポーツ委員会主催で「リレー大会」が開催されました。
3年生の子どもたちは,久しぶりのリレーに各クラス張り切っていました。寒い日でしたが,一生懸命に走ったり応援したりして,心も体も温まりました。よく学年で,リレー大会をしてみたいと言っていたので,思いが叶って,満足できたと思います。 ![]() ![]() ![]() サラダで元気!![]() ![]() やりとり後には「友だちが目を見て聞いてくれたから嬉しかった」「野菜の言い方を知ってやりとりすることができて自信がついた,楽しかった」などと振り返っていました。 来週は地域の方にもお世話になって,RAKURAKUKIDSの活動もあります。 英語に親しむことで楽しいな,もっと話してみたいなと思う気持ちが膨らむといいなと思っています。 参観授業にご参加いただき,ありがとうございました。![]() ![]() ![]() きゅうしょくのようす
11月19日(金)は
行事献立『給食感謝の日』にちなんで 手作りのヒレカツを味わいました。 給食のカツは,ひとつひとつ給食室で衣をつけて作った手作りです。 調理員さん全員で1時間かけて約650人分の衣をつけていきましたよ。 さっくり揚がったヒレカツにかけるソースも,もちろんオリジナル。 ケチャップにやトマトピューレ,ウスターソース, 洋がらしなどをブレンドして作りましたよ。 毎日の給食がたくさんの人の働きによってつくられていることに 改めて『ありがとう』の心をもって, 五感を使って味わって食べていきましょう★ ![]() ![]() ![]() |
|