![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:97 総数:1268787 |
学校評価アンケート(令和3年前期)
1学期末に実施させていただきました「学校評価アンケート」の結果を,右の「配布文書」の中に掲載いたしました。
↓下記をクリックしていただいても見ていただけます。 ●学校評価(生徒アンケート)R3前期 教育活動に関する学校評価(生徒アンケート)R3前期 ●学校評価(保護者アンケート)R3前期 教育活動に関する学校評価(保護者アンケート)R3前期 生徒会選挙・立会演説会
本日の午後,生徒会選挙とそれに伴う立会演説会が行われました。1年生からは4名の立候補者と2名の応援弁士が出てくれていました。緊張しながらも堂々と演説をしてくれていた姿が印象的でした。今回はリモートのため,演説や司会をする生徒以外は教室で演説を聞き,教室で投票します。
![]() ![]() ![]() 2年生調理実習![]() ![]() ![]() 今日は焼売だそうです 新人戦代替え大会野球![]() ![]() ![]() 2年生球技大会![]() ![]() ![]() 2年生中心のチームで新人戦に代わる大会![]() ![]() ![]() やっと2年生が中心となったチームで試合が経験できました 3年生 球技大会 その1
まさに秋晴れとなった10月29日,1〜3限目に3年生の球技大会が行われました。
種目はソフトボール。みんななかなか上手で,ナイスプレーもたくさん 見られました! ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)23回目
木曜日に行われた,今週2回目の道徳の様子です。
1年2組では,『「どうせ無理」という言葉に負けない』という資料を使い,「真理の探究」について学習しました。 この資料は,あの「下町ロケット」のモデルにもなった,産業電気メーカー社長の植松努さんのエッセイです。 植松さんのロケット開発にかける思いを考えることを通して,自分の可能性を信じ,物事の真の意味を考え,追求していく大切さについて意見を交流しました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(2年生)23回目
今週は,月曜日に道徳,木曜日にも道徳と,週に道徳を2回行っています。
2年3組の授業では,「冬の使者マガン」という資料を使って,自然愛護について学習しました。 マガン(真雁)は,シベリアに生息している鳥で,越冬するために日本に渡ってきます。 主人公たちのマガンの調査から,自然と人間との関わりを考え,みんなで意見を出し合いました。 自然愛護は自然保護と違って,自然とともに生きる視点が必要です。 自然に対して謙虚に向き合うことの大切さを,感じることができたら嬉しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙活動始まる![]() ![]() ![]() 特に2年生はその中核となります。 |
|