京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:21
総数:670507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 工場見学

 オンラインの工場見学に参加しました。行った(?)先は,キリンビバレッジ滋賀工場です。2学期に社会科で『工場でつくられるもの』の学習に取り組みました。その学習内容を確認したり,工場見学してのさらに疑問に感じたことを聞いたりしました。工場の方の説明や動画はとても分かりやすく,みんなは聞き入ったり,見入ったり。「ペットボトルの中から様子が見れるなんて!」「ペットボトルってこんなふうにできるの?!」など驚きもいっぱいでした。ペットボトルの消費期限の印字の【K】の秘密も知って,みんなは大興奮。楽しい分かりやすい社会見学になりました。
画像1
画像2

ベースボール

体育の学習では,ベースボールをしています。
どのように打つのか,どのように守るのか考えながら,みんなで声を掛け合ってプレーしています。
寒さに負けず,子どもたちは元気に学習しています。
画像1画像2

【4年生】 国語『熟語の意味』

 熟語の意味を,訓から考えたり,漢字の組み合わせから考えたりしました。「『加入』は加えると入るやから,何かに入ることかなぁ。」実際に国語辞典で意味を調べると,【会や団体に入ること】とあり,「なるほどぉ!」と納得していました。時間いっぱい,たくさんの熟語を考え,調べました。
画像1画像2

【3年生】 しきつめて もようづくり

 算数『三角形』の学習も終盤です。今回は,正三角形や二等辺三角形をしきつめて,きれいなもようをつくりました。どんなふうにつなげれば,きれいなもようになるかなと,みんなで考えました。
画像1画像2

【3年生】 体育でなわとびにチャレンジ!

画像1画像2
 体育の学習で,『なわとび』をがんばりました。短なわでは,いろんな技で何回跳べるかなと取り組みました。「リズムよく跳ぶといいね。」「手の回し方もポイントやね。」とお互いにアドバイスしながら,どんどんレベルアップすることができました。また,長なわでは,八の字にみんなでチャレンジ。グループでどうすれば上手に跳べるか考えました。 

【3年生】 書き初め『友だち』

画像1
 書写の学習で,画仙紙の習字にチャレンジしました。いつもの半紙と違い,長い紙なので文字のバランスや書く位置が難しかったようです。それでも,3年生で学習したことをいかして,ていねいにがんばりました。ステキな作品がたくさん出来上がっていました。

【5年生】 書写 書きぞめ

画像1画像2
 3学期最初の書写では,書きぞめをしました。文字の大きさや組み立て方,文字の中心に気を付けて書きました。

【1年生】ごちそうパーティー

画像1画像2
図画工作科の学習で,粘土を使ってごちそうを作りました。

お寿司やチキンとデザートの果物やケーキ,中には飲み物も粘土で作っていました。

完成したごちそうをみんなで食べるふりをして楽しみました。

みんなの作品の良い所を見つけて,伝えられるようになり

笑顔がたくさん見られました。

【1年生】雪遊び

画像1画像2画像3
たくさん雪が積もり,絶好の雪遊び日和になりました。

子どもたちは,寒さも忘れて雪だるまや雪で滑り台をして遊びました。

「もっと遊びたい」「また雪が降ってほしい」ととっても楽しんでいました。

【4年生】体育「とび箱運動」

 体育では,とび箱運動が始まりました。去年より高い段がとべるように,両足踏切や手の置く位置などに気を付けて練習しています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp