最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:67 総数:326717 |
お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,24(月)からも通常どおり登校してください。 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 教育活動の実施可否についてのお知らせ
今後予定されていた行事について,感染防止の観点から見直す必要があり,とりわけ,「密」を伴う行事については,検討せざる得ない状況となっています。学校,教職員の思いとしても,大変残念なところではありますが,何よりも子どもたちとそのご家族,そして,学校でつながる全ての方と教職員の「健康」と「命」を守るための決定としてご理解くださいますようお願いいたします。
○中止する行事等は次の通りです。 ■学習の発表会【1月27日(木)】 ※人の流れや参集を極力止めることが必要とされる現状において,感染防止対策を最大限に講じても,発表会に向けての教育活動を十分に行うことが難しいことを鑑みて,実施が困難であると判断し,中止とさせていただきます。集合しての発表会という形での表現はできなくなりましたが,児童のこれまでの取組については,各学年ビデオ撮影し,然るべき時期に保護者の皆様に,鑑賞していただけるようにすすめていきたいと考えております。 ■放課後の校庭開放 ■部活動 ○方法や規模の変更によって,実施を検討している行事は次の通りです。 ■6年生をおくる会【3月4日(金)】 ■卒業証書授与式【3月23日(水)】 ○日時を変更して実施する行事は次の通りです。 ■半日入学・入学説明会(変更前:2月2日 ⇒ 変更後:2月15日) ■授業参観・懇談会・作品展(未定) 今後も,十分な感染防止対策を講じることができるかどうかを判断の基準に,実施か中止,あるいは代替の取組について検討していくことになります。また,情勢の変化などにより,さらに中止や変更を余儀なくされることもあります。あらかじめご了承ください。 教育活動の実施可否についてのお知らせ お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。
そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。 なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日21日(金)からも通常どおり登校してください。 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 お知らせ
先日,本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしましたが,本日,別の児童の陽性が確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 PCR検査の結果は,1月21日(金)に判明する予定です。判明日が22日(土)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。(先日お知らせした本校児童に協力いただいたPCR検査の結果判明は19日(水)の予定ですが,遅れる場合がありますのでご承知おきください) なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日19日(水)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 PCR検査の結果は,1月19日(水)に判明する予定です。判明日が20日(木)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日17日(月)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 1月14日の学校
雪が降りました。見慣れた学校の正門辺りもいつもとは違う風景です。
こんな日でも,子どもたちは元気に登校します。素手のまま両手に雪玉を持ってニコニコしながら「おはようございます」。元気な声が響きます。どこで作ったのでしょうか,両手で抱えるように雪だるまを持ってきた子もいました。 滅多にない楽しい雪の日ですが,どうかどうか風邪をひきませんように。 漢字テストに集中!
冬休み明けの漢字確認テストを行いました。
一人一人集中しながら,テストに向かっていました。 結果はどうなのか…ドキドキした様子の子どもたちでした。 学習の発表会に向けて
学習の発表会に向けて,練習を始めました。
2年生では「おにごっこ」を題材に音読劇を行います。 役が決まり,今日は場面ごとに分かれて練習をしました。 せりふの言い方や動きなど,何度も練習していきたいと思います。 【3年】書きぞめをしました。書く字は「友だち」です。 初めて書く長い用紙にびっくりしたり,少し立ちながら書いたり,今までの毛筆と少し違う雰囲気を体感していました。 静かな空気の中,一生懸命筆を走らせました。 |
|