![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:660635 |
2年生の成長「漢字」![]() ![]() 正しく丁寧に書く練習を積み重ねた末の,うれしい結果を持ち帰っています。 ご家庭でもたくさんほめてあげてください。 2年生の成長「話し合う力」
「のびのびトレーニングタイム」での班の話し合いの様子です
2学期の間に,自分の考えと比べながら友達の話をしっかりと聞くことができるようになってきました。友達の考えに対して,「私も同じ考えです」「いい考えだね」「それはなぜですか」などと伝え,話をつなげる力もついてきました。 ![]() ![]() 2年生の成長「話す力」![]() 伝えたい箇所を差し棒で指し示しながら, 順序よく分かりやすく話す力がついています。 4年生 学級活動
「クラスのみんなが笑顔になるクリスマス会をしよう」というめあてで,係ごとに出し物を考え,準備をし,クリスマス会を行いました。「どうしたら楽しくできるかな。」「もっと具体的に説明をしたほうが伝わるよ。」と,係のメンバーで意見を出し合い,よりよい会にするための計画を立て,実行することができました。
3学期も,みんなが笑顔で過ごすことができる学年にするために,考えを出し合い,協力をしながら,いろいろなことに挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() 終業式では,校長先生からのお話を聞きながら どの各学年の子ども達も, それぞれの2学期の取組を 静かに振り返る姿が見られました。 その後,冬休みの暮らし方について 各学級でも話し合ったり,大掃除をしたりなど 12月の最終日をそれぞれの学級で過ごしました。 これからしばらく冬休みとなりますが, 1月に子ども達が また元気な姿で学校に来てくれることを 楽しみにしています。 もようづくり![]() ![]() 子どもたちはどうやったら隙間なく敷き詰められるかを考えて6種類の形を並べていました。ぴったり敷き詰められたり,自分だけの組み合わせを見つけられたりした時には子ども達はとても嬉しそうで活動に熱中している様子が見られました。 実際に形を触り,動かすことや,身の回りの形に着目して形見つけをすることで図形に親しんでほしいなと思います。 令和3年度 前期学校評価4年生 食の学習
給食の時間に栄養教諭の先生と一緒に「噛むこと」の大切さについて学習しました。
食べ物が変わってきたことにより,昔に比べて噛む回数が減っていることや,よく噛むことの効果を「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ」のキーワードで教えてもらいました。教えてもらったことを実践して,楽しい食事をし,健康な体をつくってほしいです。 ![]() 4年生社会科「用水のけんせつ」![]() ![]() 先週社会見学に行き,実際にインクラインを見たり,疎水記念館で学びを深めたりしました。今週は,学習をまとめていきます。 体育科〜とびばこあそび〜![]() ![]() 活動では,力強く踏み切り,跳び箱を跳ぶことができると,「とべたで!」と嬉しそうに話をしてくれます。跳ぶことができなくても,「あと,もうちょっと!」と何度もチャレンジする子ども達の姿が見られ,一生懸命に取り組んでいます。 今後も,安全に気を付けながら楽しく活動できるよう,見守っていきたいと思います。 |
|