![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:218 総数:412460 |
今日の給食(1月17日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・平天とこんにゃくの煮つけ ・黒豆 ・みそ汁 です。 「黒豆」は,「今年1年まめ(真面目)にはたらき,まめ(健康)にくらせますように」という願いを込めて,正月に食べます。今日の給食では,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘さを味わっていただきました。 ![]() 6年生 学習の様子(1月17日)
6年生は,給食調理員さんへの感謝のメッセージをかいています。
21日からの1週間は,乾隆小学校の「給食週間」です。給食週間に合わせて,毎年子どもたちが感謝のメッセージをかきます。6年生にとって,給食を食べるのも残り40回ほどになりました。卒業まで,おいしい給食をモリモリ食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ●就学前子育て講座中止について●
●令和4年度新入生保護者のみなさま●
1月21日に予定しておりました「就学前子育て講座」ですが,新型コロナウイルス感染症の京都市内での新規感染者数が増加傾向であり,益々厳しい状況となっていることを踏まえ,誠に残念ながら中止とさせていただきます。 当日に向けてご準備をいただいていた保護者のみなさまには,心からお詫び申し上げますとともに,子どもたちや保護者のみなさまの安全を第一に考えての判断となりました事に関しまして,ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 今日の給食(1月14日)
今日の献立は,
・黒糖コッペパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,大豆や鶏肉,野菜をトマトとじっくり煮込んで作ります。さっぱりしたトマト味が食欲をそそり,おいしくいただくことができました。 ![]() 5年生 学習の様子(1月14日)
5年生は,道徳の学習をしています。「天から送られた手紙」というお話を読み,生活をよりよくするために進んで工夫することの大切さについて考えました。
雪の結晶を観測することを通して気象を予測しようとした先人の心に感心している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月14日)
4年生は,書き初めに取り組みました。
書いた文字は,「美しい空」です。普段の半紙よりも長い画仙紙に書きます。また,床に正座して書くので,姿勢も普段とは違います。これまでの学習を生かして,ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月14日)
3年生は,「プレジョイントプログラム」の確認テストをしています。
3年生にとって,今回が初めての「プレジョイントプログラム」になります。今回のテストに向けて,冬休みも復習をがんばりました。じっくり問題に取り組み,学習の成果を発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月14日)
2年生は,図工の「たのしくうつして」の学習に取り組んでいます。
画用紙を切って,紙版画の「版」をつくっています。目や鼻,口などの形や位置に気をつけてのりで貼り付けています。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「雪あそび(2)」(1月14日)
こんなとき,「担任の先生をねらう」ことを子どもたちはちゃんとわかっていますね!
まとまった雪が降ることは年に数回しかありませんが,今日は思う存分雪遊びを楽しむことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「雪あそび(1)」(1月14日)
登校してきた子どもたちは,真っ白な運動場を見て大喜びです。運動場に飛び出して,雪遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() |
|