京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:124
総数:658795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

お知らせ

現在,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されています。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

4年生 社会科「古くからの産業(宇治市)」

今日の社会科では京都府の宇治市の産業について学習をしました。宇治といえば宇治茶が有名ですが,なぜ宇治茶が有名になっていったのかを,地理的な理由と歴史的背景の二方向から考えていきました。次回の授業では,現在の宇治茶の作り方について学習していきます。 
画像1
画像2

1年生 給食指導

画像1画像2
 1年生では,食育で「給食となかよしいっぱいだいさくせん」をテーマに給食のひみつについて学びました。牛乳やごはん,パンや大おかずなどには,それぞれ役割があることや五感をつかって味わうことのよさについての学習をし,子どもたちからは「そうだったんだ!」「おもしろかった!」という声も聞こえてきました。
 また,学習の最後には,給食ともっとなかよくなるための目標を子どもたちそれぞれが考えて決めたので,今後の給食時間で実践していこうと思います。

3年 書き初め〜友だち〜

画像1画像2
 3年生の書写では「友だち」を書き初めしました。
いつもの半紙とは違い,画仙紙を使うということで,床で正座をしながら行いました。初めて画仙紙に書いた子どもたちは,慣れない姿勢でなかなか字のバランスが取れず苦戦していました。書き終えた後は,率先して使った教室をきれいに掃除する姿がありました。次に使う人たちのために,掃除や後片付けをする子どもたちが頼もしかったです。
 同じ漢字でも,子どもたちが書いた文字には一人一人の個性や味わいがあります。展示されたときには,そんなすてきなところをみんなで共有していきたいと思います。

4年生 体育科「サッカー」

雪がちらつく中,洛央のグラウンドでは4年生が熱いサッカーの試合を繰り広げていました。ただ,感染対策のため接触プレーがないように,一人一人の動ける範囲が重ならないようにする特別ルールで行いました。味方との連携を意識したり,パスの正確性を高めていったりして,よりアグレッシブなサッカーを目指していきます!
画像1
画像2
画像3

4年生 プレジョイントプログラム

今日は算数と社会のプレジョイントプログラムに取り組みました。普段のテストよりも少し難しい問題が出題されていました。明日は国語と理科のテストがあります。今の自分の力を試すいい機会なので,最後まで諦めずに頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

4年生 図画工作科「つなぐんぐん」

新聞紙や広告を細く丸めて棒をたくさん作り,その棒を思いのままにつなげていく「つなぐんぐん」という授業を行いました。どうすれば背が高い作品が作れるのか,安定した作品を作るためには…など,班のメンバーと話し合いながら思い思いにつなげていました。
画像1
画像2
画像3

4年生「雪を楽しみました」

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雪が降り,洛央小学校の運動場も,雪で一面真っ白になりました。
雪を手で触って冷たさを感じたり,足で踏みしめて雪の感触を感じたり,思い思いに楽しみました。「ふわふわしているな。」「手が凍りそう。」と,普段とは違う冬の様子を楽しんでいました。

すばる 小中交流会がありました。

画像1
1月14日(金)今日は小中交流会がありました。交流会では中学校のお兄さんやお姉さんが中学校の事を映像やクイズで教えてくれました。洛央小学校からは,5年生の4人が洛央小学校の紹介をしました。緊張しながらも4人で協力して学校紹介することができていました。

わくわく雪遊び!

画像1
画像2
画像3
 「雪だ〜!」という子どもたちの嬉しそうな声が朝の教室から聞こえてきました。校庭と教室を行き来して,登校したばかりの友だちに「いいもの見せてあげるよ!」よ!と一面真っ白な校庭を披露する子や何して遊ぼうとわくわくしながら話ている子がたくさんいました。学校が街中ということもあり,ここまで積もるのはめずらしく,みんなで雪遊びを楽しみました。
 雪遊びを終え,教室に戻ってからは,しっかり気持ちを切り替えて,初めてのプレ・ジョイントプログラムをがんばりました。楽しむときは全力で楽しむ。集中するときは全力で集中する。この切り替えができる子どもたちはさすがだなと思います。

お昼ごろ,校庭をみてみると日なたの雪だけとけ出していました。なぜ,日なたの雪だけとけるのがはやいのか・・・
3年理科「地面の様子と太陽」で学習した内容が活かされそうですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 授業参観A
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp