京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:383779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科 「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
 紙版画で印刷をしました。たくさんのかわいい生き物たちが出来上がってきています。これから,周りにスタンプやステンシルなどの技法を用いて,仕上げをする予定です。

【2年生】 国語科 「おにごっこ」

 大事な言葉に気を付けて読み,分かったことを知らせる学習を行います。「おにごっこ」という説明文を読んで,学習のゴールには自分で選んだ遊びについて,友だちに説明する予定です。

 今日は1時間目だったので,みんなで学習計画を立てました。今までの学習を生かしながら,スムーズに立てることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科「ありの行列」

 今日から新しい単元です。学習計画を確かめた後,グループごとに学習計画を立てました。
「はじめ・中・終わりに分けて文章の組み立てをたしかめたらいいと思うよ。」「中心となる文を見つけるといいね。」など,これまでの説明的文章の学習で学んだことを思い出しながら立てていました。

画像1
画像2
画像3

たしかめテストにチャレンジ

 算数科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。冬休みの勉強の成果をしっかり出して,最後まで頑張る姿が見られました。
画像1画像2

切り捨てと切り上げを使って

 算数科「わくわく算数ひろば」では,切り捨てや切り上げを使って見積の仕方についても考えました。お手本となる文を参考にして,自分で説明することができるようになりました。
画像1画像2

どのように見積ろう

 算数科「わくわく算数ひろば」では,見積の仕方について考えました。基準となる数字をこえている分とこえていない分とで差し引いて考えることのよさに気付けました。
画像1画像2

3学期のめあてづくり

 6年生まであと3か月。どんな6年生になりたいかをイメージして,3学期のめあてを考えました。
画像1
画像2
画像3

3学期の始業式

 1月11日(火)から学校生活が再開。1校時には3学期の始業式を行いました。冬休みの生活をふり返り,3学期に向けて新たな気持ちを持つことができました。
画像1画像2

明日,1月15日(土)漢字学習会中止のお知らせ

直前のご連絡となり,申し訳ありません。
明日,9:30より予定しておりました,漢字検定に向けた漢字学習会を中止いたします。
学習場所を分散し,少人数での実施を計画しておりましたが,コロナウイルス感染状況が急速に悪化している現状を鑑み,中止させていただきます。

ご迷惑をおかけし,申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【4年生】雪が積もりました

画像1
画像2
画像3
 雪が降っても積もらないことが多かったのですが,今日は校庭に雪が積もっていました。
 登校してくるなり,「先生,雪が積もっていたよ。」や「雪がとても冷たかったよ。」と嬉しそうに話してくれました。
 雪に触れる機会が少ないので,楽しい時間を過ごせたみたいでよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp