京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:46
総数:409932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員会活動

 今日は,委員会活動の日。
 3学期も全校のみんなが楽しく学校生活を送ることができるよう,5・6年生のみんなが,各委員会でいろいろな企画を考えたり,環境を整えてくれたりしていました。
 どんな企画を発表してくれるのか,どんなお知らせがあるのか,楽しみにしておきましょう!
画像1
画像2

【4年生】体育科「マット運動」

画像1画像2
 体育科では,マット運動に取り組んでいます。自分ができる技を連続してつながるように工夫しています。リズムよく技がつながるように,グループでアドバイスし合って高めていきたいと思います。

【4年生】総合的な学習の時間「モリモリすくすく」

画像1
画像2
画像3
 冬休み中に取り組んだ「栄養バランスばっちりのお昼ご飯」について,交流しました。
 その献立にした理由や作ってみた感想などを発表し,新しい発見があったみたいです。
 これからもこの経験を生かして,自分にできることを増やしたりお手伝いにさらに取り組んだりしてほしいと思います。

【2年生】 体育科 「ゆっくり かけあし」

画像1
画像2
画像3
 ペースを守って走る,「ゆっくり かけあし」の学習を開始しました。
 ねらい1では,『グループで一定のペースを守って走ること』を,ねらい2では,『自分の無理のないペースで走ること』をめあてに頑張っています。
 ねらい2では,ペアを組んで相手の記録をします。友だちに対して「がんばって!」「あと○分だよ。」などと,励ましの声をかけていました。

 残念ながら,今年度もマラソン大会が実施できないのですが,少しでも外で体をうごかしたり持久力を高めたりすることに繋げられたらいいなと思います。

【3年生】 体育科「ゆっくりペース走・なわとび」

 ゆっくりペース走では,初めから終わりまで同じペースで走ることをめあてに取り組んでいます。ペアの友達のタイムを記録し,「いいペースだよ。」「少し落ちているよ。」など声をかけていました。
 なわとびでは,両足跳びや片足跳びなど色々な跳び方に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作科「ほって すって 見つけて」

画像1
画像2
画像3
 4年生で初めて,彫刻刀で板をほってみました。使う彫刻刀によって,できる線や形が違うことに驚いている様子でした。
 「刃の前には絶対に手を出さない」など,安全に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

【4年生】理科「冬」

 今まで季節ごとに観察してきた桜とツルレイシが,冬ではどんな様子なのか観察し気づいたことを話し合いました。
 秋よりもさらに気温が下がっていたため,枯れたり葉を落として枝だけになっている姿を確認できました。
画像1画像2

【3年生】 書写〜書初め〜 「友だち」

 今日は書初めをしました。普段使っている「半紙」ではなく,「八つ切」と呼ばれる縦長の紙に書きました。
 紙が長い分,文字のバランスを取るのが難しかったようです。それでも,これまでに学習したことを生かして,力強い文字を書いていました。
 廊下に掲示しています。来週の半日自由参観にお越しの際には,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 3学期もおいしくいただきます 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの大好きな給食が始まりました。朝から「今日は給食あるよなぁ!」と,嬉しそうにしている子もいました。

 まだもうしばらくは黙食をしなくてはなりませんが,じっくり味わって食べましょうね。

【2年生】 図画工作科 「たのしく うつして」

 紙版画に挑戦しています。今日は画用紙などを使って,版を作りました。インクをつけて刷ると,どんな仕上がりになるのでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp