![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:411863 |
今日の給食(1月13日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・にしめ ・ごまめ ・京風みそ汁 です。 今日は,「和献立」の日です。正月料理の「煮しめ」「ごまめ」「京風みそ汁」を食べて新年を祝いました。「京風みそ汁」は,京都のお雑煮の特徴である白みそを使って作りました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(1月13日)
コスモス学級では,みんなで凧あげをしました。
ひとりひとり一生懸命つくった凧を運動場であげました。今日は風も強い日だったので,凧は力強く舞い上がります。みんな自分の凧を見て笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(1月13日)
6年生は,「ジョイントプログラム」の確認テストをしています。
小学校でのジョイントプログラムは,今回で最後です。これまでの学習を思い出しながら取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月13日)
5年生は,「ジョイントプログラム」の確認テストをしています。
テストは,国語・社会・算数・理科の4教科あります。最後まであきらめず,しっかりと取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月13日)
4年生は,「プレジョイントプログラム」の確認テストをしています。
これまでに学習したことを思い出しながら,真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月13日)
3年生は,理科の「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
「じしゃくと鉄のきょりがかわると,じしゃくの鉄を引き付ける力はかわるのだろうか」というめあてで実験をしました。じしゃくと鉄の間にプラスチック段ボールを挟んで距離を変えながら,引き付けられるクリップの数を調べていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月13日)
2年生は,音楽の「みんなであわせてたのしもう」の学習をしています。
今日は,「どこかで」を聴き,楽曲の特徴をとらえる学習をしました。1番から4番まで季節の順に歌われていることや,2番以降は輪唱で歌われていることに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1月13日)
1年生は,国語の「日づけとようび」の学習をしています。
教科書には,「お日さま 大すき 日ようび」のような日曜日から土曜日までの「曜日歌」が載っています。今日は,ひとりひとりオリジナルの曜日歌をつくりました。「日」は,日曜日の「にち」のほかに「ひ」という読み方があります。曜日歌は,曜日を表す読み方と違う読み方を使ってつくります。リズムよく唱えられるように,みんな一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「中間マラソン」(1月13日)
今日は,2・4・5年生が中間休みに5分間走を行いました。
1月26日のマラソン大会に向けて,長い時間走ることに少しずつ慣らしていきます。今日は,走る上級生を1年生の子どもたちが応援していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月12日)
今日の献立は,
・ごはん ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・牛乳 です。 今日は,3学期最初の給食です。子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしていました。「五目どうふ」にはしょうがが使われています。しょうがは,血液の流れをよくして,体をポカポカとあたためる働きがあります。寒い今日にぴったりの献立で,みんなお腹いっぱい食べました。 ![]() |
|