京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:65
総数:411759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(1月11日)

6年生は,3学期の目標カードを書きました。小学校生活最後の目標カードです。約50日後の自分の姿を想像しながら書いていたのではないでしょうか。

また,卒業文集の原稿も書いています。小学校生活の思い出や将来の自分などについて,ていねいに書き進めています。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(1月11日)

5年生は,席替えをしました。新しく同じ班になって友達と,班の中の役割分担について話し合っています。久しぶりに会う友達と,和気あいあいと話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月11日)

4年生は,版画の作品を乾燥棚から取り出し,学習室に並べています。これからいちばんよく刷れている作品を選んで,台紙に貼っていきます。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(1月11日)

3年生は,国語と算数の復習プリントに取り組みました。

3年生は,もうすぐはじめての「プレジョイントプログラム」のテストがあります。これまでの学習の内容が定着しているかを見るテストです。プレジョイントプログラムに向けてがんばった冬休みの学習の成果を試しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月11日)

2年生は,学活の時間で3学期の係活動を決めました。

係が決まったら,係のメンバーで集まって,どんな仕事をするのかを書いたり,アンケートをつくったりしていました。また,先生に掲示物に貼る写真も撮ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1月11日)

1年生は,図書館で借りた本を返しています。今年は少し長めの冬休みでしたから,たくさん本を読むことができたでしょうか。

返すときには,バーコードが読み取りやすいように重ね方を工夫しています。本を返した後は,新しく借りる本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1月11日)

コスモス学級では,「冬の遊び」の学習をしています。

お正月の遊びである「たこ」をつくっています。自分の好きな絵を凧に描いています。出来上がった凧が浮くかどうか確かめていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「3学期 始業式(3)」(1月11日)

この他にも,今年の干支である「寅」についてのお話もしてくださいました。また,今年になって,新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることに関連し,引き続きしっかり予防することの大切さと,コロナウイルスに関する差別や偏見はあってはならないことについてもお話しくださいました。

3学期は,今日を入れて50日です。1日1日を大切に過ごし,今の学年のよい締めくくりができるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「3学期 始業式(2)」(1月11日)

次に,校長先生からのお話を聞きました。

「一年の計は元旦にあり」という言葉を取り上げて,1年間の目標をもつことの大切さについてお話してくださいました。また,6年生がつくってくれた校門の門松やジャンボ年賀状についても紹介してくださいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「3学期 始業式(1)」(1月11日)

今日から,3学期がスタートです。例年より少し長めの冬休みを終え,子どもたちが元気に登校してきました。

1時間目は始業式です。ランチルームと各教室をテレビ会議システムのZoomで繋ぎ,リモート始業式を行いました。はじめに,校歌静聴をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp