京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:65
総数:411759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

●11日(火)から3学期が始まります●

平素より,本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

例年より少し長めの冬休みでしたが,子どもたちにとって,心に残る思い出ができたでしょうか。1月11日(火)より3学期が始まります。登校時間はいつも通り,8時〜8時20分の間です。残り少しの冬休みですが,体調と生活リズムを整えるようにしてください。

報道等でご存じのように,京都府下においても新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し,再び予断を許さない状況になっています。登校に当たってご注意いただきたい点を以下に挙げていますのでご確認ください。

※咳などの風邪症状や発熱があるなど,体調がすぐれない場合は,必ず学校までご連絡ください。無理に登校せず,自宅で休養するようお願いいたします。
※登校の際には,体温を測り,【健康観察票】,【マスク】,【ハンカチ】を必ず持たせてください。
※給食はありません。4校時まで学習をして12時15分頃に完全下校となります。(給食開始は12日です。)

元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

新年あけましておめでとうございます

画像1
画像2
新しい年を迎え,令和4年がスタートいたしました。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期も新型コロナウイルス感染症防止に努めながら, 子ども達にとって充実した学校生活を送れるよう,教職員一同,「チーム乾隆」を合言葉に教育活動を進めていきたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様におかれましても引き続き,ご支援,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

感染状況はまだまだ予断を許さない状況であり,新たなオミクロン株による感染者の増加も気になるところです。残り少ない冬休みですが,感染対策をしっかりと行い,体調を整え1月11日の新学期には,元気な姿を見せてくれることを楽しみにしております。


正月準備DA乾隆(5)(12月26日)

画像1
本当に寒い中でしたが,6年生は,みんなで協力し合い,新年を迎えるための飾りを頑張って作ってくれました。きっと来年は,よい年を迎えることができることだと思います。6年生の皆さんご苦労様でした。
また,お手伝いをいただいた楽童クラブの皆さん,保護者の皆様,年末のお忙しい中にも関わらず大変お世話になりました。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様,よいお年をお迎えください。

正月準備DA乾隆(4)(12月27日)

最後は,門松と一緒に,校門に飾るジャンボ年賀状を作成しました。交代で「あけまして おめでとう」と筆で書き,イラストを添えました。
画像1
画像2
画像3

正月準備DA乾隆(3)(12月26日)

次に個人用のミニ門松作りをしました。こちらにも用意していただいた飾りを思い思いに装飾していきました。一人一人の思い出に残る素敵なミニ門松が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

正月準備DA乾隆(2)(12月26日)

みんなで試行錯誤しながら竹を中心に松やハボタン,笹などを飾り付けていきます。
画像1
画像2
画像3

正月準備DA乾隆(1)(12月26日)

今日は,時おり雪が舞い落ちる中,楽童クラブ主催の「正月準備DA乾隆」が行われ,たくさんの6年生が恒例の門松作りを体験しました。まずは,楽童クラブの方が準備していただいた竹をみんなで協力して切りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月24日)

今日の献立は,

・ごはん
・ビーフストロガノフ
・じゃがいものソテー
・牛乳  です。

今日が今年最後の給食でした。「ビーフストロガノフ」はロシアの牛肉料理で,牛肉とたまねぎ、マッシュルームなどのキノコを煮込みます。給食では,牛肉とたまねぎ,エリンギを使い,たっぷりの生クリームを入れて煮込みました。
画像1

学校生活の様子「大掃除(3)」(12月24日)

掃除が終わったら,ぞうきんを固く絞ってきちんと干します。

当たり前のことを当たり前にやってもなかなか褒めてもらうことはないかもしれません。けれども,「心」は細かいところに宿ります。みんなのすてきな「心」でいっぱいの乾隆小学校にしていきたいですね。

管理用務員さんのところにも,いつもよりたくさんごみが集まってきました。学校をきれいにしてくれて,みんなありがとう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「大掃除(2)」(12月24日)

机や椅子の脚についているキャップには,どうしても埃がたくさん詰まってしまいます。机を横に倒して,綿ぼこりをていねいに取り除きました。窓も心をこめてていねいに水拭きしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp