![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:711561 |
本年もよろしくお願いいたします
年末年始は,寒い日が多く,京都市内も雪化粧しました。
いよいよ令和4年の幕開けです。今年度,子どもたちが学校に登校する日は,残り50日ほど。3学期は,学年のまとめの大切な時期です。1年間でできるようになったことを振り返るとともに,新しい学年に進級するための準備をしっかりとしていってほしいと思います。 「一年の計は元旦にあり」。物事は,最初にしっかりと計画を立ててから進めるのがよいと言われています。今年一年,どんなことをがんばろうかと,冬休みの間にしっかり計画を立ててほしいです。 11日(火)の始業式の日に,子どもたちが元気に学校にやって来てくれることを待っています。寒さに負けず,新しい年もしっかりがんばりましょう。 本年もどうそよろしくお願いいたします。 ![]() にじの子学級![]() ![]() 冬休みも,健康と安全に気をつけて,1月にまた元気に登校してくださいね。 にじの子学級![]() ![]() ![]() 大掃除
掃除時間を延長し,「大掃除」をしました!エントランス・教室・廊下・講堂・渡り廊下・水道・特別教室などなど,校内のさまざまな場所をみんなで協力し,ピカピカにしました☆彡
![]() ![]() ![]() 本日,給食最終日
最終日の献立は「がんもどきのあんかけ,牛乳,ごはん,豚汁」です。寒い日ですが,心も体も温まるとっても美味しい給食でした☆
3学期の給食再開は1月12日(水)です。 ![]() ![]() にじの子学級6年 調理実習
交流学級の友達と調理実習で「いろどりいため」を作りました。猫の手で押させて野菜を切ったり,長い菜箸を上手に使って炒めたり…と,グループのみんなで協力してテキパキと調理を進めていました。さて,お味は…?「おししい!」とパクパクあっという間に食べていました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期終業式を行いました。
明日より17日間の長い冬休みに入ります。 冬休みの過ごし方(規則正しい生活・宿題・安全など)を中心に話をしました。 休みだからといってだらだら過ごすのではなく,規則正しい生活を送ってほしいと思います。 本日,お渡しする「通知票」には学習・生活と2学期までの頑張りを評価し,記載しています。お家でお子たちとご覧いただき,3学期に向けてのお話をしていただければと思います。楽しく有意義な冬休みにしてください。 ![]() ![]() 1年 生活科「みんなにこにこ だいさくせん」
「にこにこ だいさくせん」をやっての「ふりかえり」の時間です。「できるようになったことが増えました!!」や「もっといろいろお手伝いをしてみたいです!」など,素敵なふりかえりがたくさんありました。家族の「にこにこ」っていいですね☆彡
![]() ![]() ![]() 5年 音楽科「思いを表現に生かそう」
スラーがついているところのタンギングや強弱に気を付けながら「威風堂々」の主な旋律をリコーダーで演奏していました。音楽室からはゆったりとしたきれいな音色が響いていました☆
![]() ![]() 本日の給食☆
本日の献立は「春菊と白菜のごま煮,牛乳,ごはん,他人煮」です。
冬に美味しい「春菊」には,のどや皮膚をじょうぶにする「カロテン」が多く含まれているようです☆ ![]() ![]() |
|