![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412649 |
学校生活の様子「通知票渡し(2)」(12月24日)
子どもたちが通知票を持ち帰りましたら,2学期にがんばったことについて一緒にお話をし,褒めていただけるとありがたく思います。そして,次に伸ばしていきたいところはどこか,苦手を克服していきたいところはどこかを考える時間を取ってください。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「通知票渡し(1)」(12月24日)
担任の先生から,2学期の通知票を受け取りました。
担任の先生は,通知票を見ながら,一人一人の2学期のがんばりを話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「2学期 終業式(3)」(12月24日)
終業式のあと,引き続き作品展などで表彰をされた子どもたちを紹介しました。教室では,名前を呼ばれた友達にあたたかい拍手を送る姿が見られました。
最後に,冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。今年は,少し長めの冬休みになります。健康や安全に気をつけて,楽しい思い出をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「2学期 終業式(2)」(12月24日)
その後,校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは,今年の漢字である「金」にちなんで,金メダルをたくさん獲得した東京オリンピック・パラリンピックの選手や,アメリカ大リーグで金字塔を打ち立てた大谷翔平選手のお話をしてくださいました。 また,2学期のふり返りのお話もしてくださいました。コロナに負けないで過ごすこと,気持ちのよいあいさつをすること,3つのめざす子どもの姿を目標にがんばることができたかについてふり返りました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「2学期 終業式(1)」(12月24日)
今日は,2学期最終日です。1時間目には終業式を行いました。
今回も,ランチルームからウェブ会議システムのZoomを使って中継しました。はじめに校歌を静聴しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月23日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・焼き開干さんま ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 ・牛乳 です。 「開干さんま」は,さんまを開いて内臓を取り,干したものです。干すことで水分が抜けてうま味が増します。今日は,開干さんまをスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。さんまのうま味が塩味で引き立ち,ごはんにぴったりの献立でした。 ![]() 6年生 学習の様子(12月23日)
6年生は,家庭科の「生活を変えるチャンス」の学習をしています。
お正月に食べる「おせち料理」について,意味やどのような料理があるのかを調べました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(12月23日)
4年生は,図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。
はじめての彫刻刀を使った木版画ですが,これまで一生懸命彫り進めてきました。いよいよ作品を刷るところまで来ました。インクのつけ方,刷り方ひとつで作品の仕上がりも変わってきます。よい作品を仕上げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 読み聞かせ(12月23日)
今日は,1年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
もうすぐ,子どもたちが楽しみにしている冬休みです。冬休みと言えば,クリスマス,そしてサンタクロースですね。今日は,サンタクロースの出てくるお話を読んでくださいました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度学校評価(前期) |
|