京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up63
昨日:51
総数:673165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 図工

今日は図工で「水から発見 ここきれい!」の学習をしました。
この学習は,水の形や色を変えたり,組み合わせたりして,様々な変化を学びます。
子どもたちはとても意欲的で,いろいろな色を使って,きれいな形や色をつくりだしていました。
画像1画像2画像3

【5年生】 外国語 先生のできることやできないことをインタビューしよう!

画像1画像2画像3
 外国語の学習では,「Can you〜?」という表現を使って,友達のできることやできないことなどをたずね合いました。そこからグループに分かれて,8人の先生にインタビューをしに行きました。
 先生の答えに対して,「Wow!」や「Me too!」など,反応もしっかりすることができていました。
 来週,それぞれのグループから紹介をしてもらう予定です。他の先生たちのできることやできないことを聞くのが楽しみな様子でした。

あそんでためしてくふうして

画像1画像2
たくさんの材料をもってきていただきありがとうございました。
素材そのままを使った遊びもだんだんとグレードアップしてきました。

今日は「風の力」や「じしゃくの力」を使ったあそびをあそび考えました。

「大きい板のほうが風が大きくなる!」
「磁石って鉄にくっつくんだ!」

素材そのままの遊びを存分にしてきたので,どのようなものを使えばどうなるかを
予想することもできています。

「実験してみよ!」
と言っている子どもたちもいました。

あそんでためして,何度も工夫して学習を深めていこうと思います。

【1年生】 運動会3

障害物走は跳んだり,くぐったり,頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 運動会1

お天気にも恵まれ,小学生になって,はじめての運動会を終えました。

一年生のダンスで低学年の部がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 運動会2

画像1
画像2
画像3
50メートル走もがんばりました。

【4年生】自転車運転免許講習会

 練習後には,実技テストがありました。子ども達は,どきどき緊張しながらも,一つ一つ大事なことを確かめながら自転車に乗っていました。教室で筆記テストも受けました。あとは免許が交付されるのを待つだけですね!
画像1画像2

【4年生】自転車運転免許講習会

 自転車を乗る前には右後ろを確認することや見通しの悪い一時停止線では,止まった後にゆっくり前に出て確認することなど,安全に自転車を運転するために大事なことをたくさん教わりました。実技テストに向けていろいろなコースを練習しています。
画像1画像2

【4年生】自転車運転免許講習会

 本日,自転車運転免許講習会がありました。右京警察・嵯峨交通安全推進会の方にご協力をいただきまして,正しい自転車の乗り方を教わりました。
画像1画像2

10月12日の給食

 今日の給食は,ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけでした。里いもは,昆布からとっただしとみりん・しょうゆで下味をつけておき,米粉をまぶして油であげます。かつお節からとっただしで,そぼろあんを作り,教室でかけて食べます。12,13日は運動会です。低学年の部を終えた児童は,「がんばったからお腹がペコペコ!早く給食を食べたいな。」と給食の準備をしていました。「揚げ里いものあんかけは,おいしそうなだしの香りがする。」,「里いもに1回味をつけて,揚げてあるの?おいしい!」と好評でした。午後からの中学年の部もがんばりましょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp