京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:87
総数:412776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

3年生 学習の様子(12月13日)

3年生は,総合的な学習の時間で乾隆のまちについて調べたことをグループごとにまとめ,クラスの友達に発表しています。

発表したことについて友達からアドバイスをもらい,よりよい発表をめざします。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2)(12月13日)

前とびのあとは,後ろとびにも挑戦しました。どんな腕の回し方をするとよいかを確かめながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1)(12月13日)

2年生は,体育の「なわとび」の学習をしています。

縄の持ち方や回し方などを確認してから,前とびをしました。1分間で連続何回跳ぶことができるかに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月13日)

1年生は,生活科の学習をしています。

今日は,1人1人の鉢に,花の球根を植えました。植えた球根は,「ラナンキュラス」「フリージア」「アネモネ」「ムスカリ」「チューリップ」の5種類です。春を迎えるころには,きっときれいな花を咲かせてくれると思います。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(2」(12月13日)

千本通側の通用門でも,寒さに負けずあいさつをがんばりました。通り過ぎる地域の方たちも,「おはよう」とあたたかいあいさつを返してくださいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月13日)

今日は,冬型の気圧配置ということもあり,北風が大変冷たい朝となりました。その中で,乾隆の子ども達は,挨拶運動を頑張っています。
冬休みまであと2週間足らずとなりましたが,毎日元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(7)」(12月11日)

できあがった干支の飾りは,お家のいちばんよいところに飾ってくださいね。

女性会のみなさま,今日は子どもたちのためにお世話になり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(6)」(12月11日)

みんな一生懸命がんばりました。完成です!
画像1
画像2

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(5)」(12月11日)

画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(4)」(12月11日)

雲が貼れたら,「寅」や「鞠」をつくり始めます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp