![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:409633 |
【2年生】 道徳 「おしごとは すてき」![]() ![]() 「森のゆうびんやさん」というお話を通して,誰かのために役に立つことの素晴らしさや,喜んでもらうことの嬉しさについて,改めて考えることができました。 もうすぐ冬休み。お家でたくさんお手伝いができるとよいですね。 【3年生】 総合的な学習「やさしさの町梅小路」
ポスターセッションに向けて,仕上げをしました。大事な文字は色をつけたり,線を引いたりして,よく見えるようにしていました。
「点字は,目が見えない人にとっての優しさだけれど,実際に点字を読める人は10人に1人ぐらいしかいないということを教えてもらったね。声をかけてお手伝いすることも優しさだということを伝えたいな。」など,学んだことを発信しようとする姿が見られました。 3学期に2年生にポスターセッションで伝えます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 総合的な学習「やさしさの町梅小路」
これまで調べてきたことを,2年生に知らせるために,ポスターにまとめています。梅小路の町のやさしさや学習して考えたことなどを伝えられるようにグループで話し合いながら進めています。
「エレベーターの車いすマークのボタンは,開く時間が長いし,車いすの方も安心だね。ベビーカーの赤ちゃんにも安心だね。」「ホームドアがあると,目が見えない方がホームに落ちる心配がないからやさしさだね。」など,気づいたことを話しながらまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 今日もおいしくいただきます 〜給食時間の様子〜
今日の献立は,「ツナとひじきのソテー」「大根のクリームシチュー」「ウィンナーパン」でした。
黒糖コッペパンから変更になったウィンナーパン。2年生にとっては少し大きいかな?と思いましたが,「おいしい!」「また食べたい!」と大人気でした。 大根のクリームシチューには,ラッキーキャロットが入っている子もいました。「入っているかな・・・?」とワクワクした気持ちで食べることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】音楽科「梅小路コンサートに向けて」![]() ![]() ![]() 「もう楽譜覚えたよ。」や「楽器を鳴らすコツがつかめてきたよ。」と嬉しそうに話しかけてくれる子どもたちです。 本番に向けて,年明けからも頑張っていきたいと思います。 【4年生】社会科「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」![]() ![]() ![]() 子どもたちのノートには,それぞれ感謝の気持ちがこもっていました。 【3年生】 図画工作科いろいろうつして」
紙版画に取り組んでいます。今日は,段ボールやタンポ,スポンジなどを身近なものを使って,背景をスタンピングで描きました。
「斜めにスタンピングすると,草が風で揺れているみたいに見えるよ。」「水の中を表すのに,青色だけではなく,黄色も少しスタンピングしてみたよ。光がさしているみたい。」など,友だちと交流していました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】分数(2)テスト
算数科「分数(2)」のテストをしました。テスト前には計算ドリルに繰り返し取り組み,練習してから取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】ここまで掃除します!
家庭科室の掃除で,流し場の上の部分を掃除する子どもたち。細かなところに気付く姿は,家庭科の学習の賜物ですね。
![]() ![]() 【5年生】やなせたかし 読みとりテスト
国語科「やなせたかし」の読み取りテストに取り組みました。教科書をじっくりと読んで,必要な部分を見つけて答えることができました。
![]() ![]() |
|