京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up10
昨日:68
総数:489967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 スポーツ大会に向けての練習

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって初めてのスポーツ大会はみんなやる気満々です。
 たまいれリレーで時間内にかごにたまがたくさん入るようによく狙って入れています。
 一度にたくさん投げたり,いっぱい拾ってから投げたりと工夫して頑張っています。

和歌山 修学旅行説明会動画

修学旅行説明会の動画を掲載いたします。6年生が待ちに待った修学旅行です。何かわからないことや心配なことがありまししたら,学校までお問い合わせください。

              ↓
   
     ■ 「6年生 和歌山修学旅行」動画

6年生 表を使って考えよう

算数の学習の様子です。
今回は,ちょうどいい場合を見つける方法について考えました。子どもたちは,表に整理することで順序よく調べることができることに気付くことができました。
画像1
画像2

6年生 言葉から想像を広げて

図工の学習で取り組んでいたお話の絵が完成しました。
子どもたちは,物語から想像したものを構成や色彩を工夫しながら描くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育館開放

画像1
画像2
今日の昼休みは,体育館で遊ぶことができました。
5・6年生の運営委員会が企画・提案したものです。
普段はできないバスケットボールなどで楽しく遊んでいました。

4年 体育科「そでふれ!練習」

画像1
画像2
4年生では,スポーツ大会に向けて「京炎そでふれ!」の練習をしています。
振付は難しいですが全体練習に合わせて,友達同士で教え合ったり,タブレットで動画を見て練習したりなど,子どもたちは意欲的に練習しています。
本番に向けてさらにやる気いっぱいの子どもたちでした。

1年 図工 ひらひらゆれて

画像1
画像2
画像3
 図工の学習でハンガーにテープなどの飾りなどを付けました。
 手でさいて,風に揺れるようにしたり,巻き付けたりして素敵な作品に仕上げました。

2年生 合奏の練習

音楽で『山のポルカ』という曲の練習をしています。

鍵盤ハーモニカや木琴,鉄琴などを使って練習し始めました。

すぐには上手くいかないことも,練習を重ねるたびに上手くなっていきます。

グループで声を掛け合って練習してもらえればと思います。
画像1

2年生 お話の絵 鑑賞会

画像1画像2
図画工作で取り組んでいた『お話の絵』が完成しました。

今日は,友だちの作品を見て素敵なところやこれからの自分の作品に生かせるところを見つける時間でした。

「〜さんの色の塗り方をマネしたいです。」
「〇〇さんの空の塗り方がよかったです。」

今日見つけた素敵ポイントを次の作品につなげてもらえればと思います。

3組 理科の学習

画像1
画像2
理科では「電気の通り道」の学習をしています。
乾電池と電球をつなぎ,明かりがつくつなげ方を実験で確かめました。
明かりがつくと,興味をもってじーっと見つめて眺めていました。

これからの学習も楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp