京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:32
総数:670522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 昔の道具にチャレンジ

 社会科でくらしのうつりかわりの学習をしています。とても便利な今を生きている子どもたちにとって,昔のくらしとはどのように感じるのでしょうか。今では洗濯機で簡単にできる洗濯に洗濯板を使ってチャレンジです。「寒くてもしなあかんのやなぁ。」「洗濯機,とっても便利なんやなぁ。」「昔の人って大変やったんやなぁ。」がんばって雑巾を洗濯しました。
画像1

【3年生】 理科『電気の通り道』〜おもちゃづくり〜

画像1
 理科の『電気の通り道』で学習したことをいかして,工夫したおもちゃ作りをしています。「こんな風に光らせたいねん。」「みんなで大きいの作ろう。」「クリスマスっぽくしようか。」とイメージを膨らませて,楽しんで作っています。

みそ汁を飲み比べよう

家庭科の学習で,だし入りの味噌汁とだしなしの味噌汁を飲み比べてみました。
見た目はそんなに変わりませんが,香りや味は違うと話す子どもたちがたくさんいました。
子どもたちは,だし入りの方が味がしっかりしていて,おいしいと感じているようでした。
画像1画像2

【3年生】 体育『なわとび・ゆっくりペース走』

 体育の学習では,なわとびとペース走の学習をしています。

 なわとびは,できる技をより長く続けられるように,もう少しでできる技を1回でもできるように,お互いにアドバイスをしつつがんばります。

 ペース走は,同じペースで走り続けることをがんばります。グループで息を合わせてペースをそろえたり,個人でちょうどよいペースを考えたり。

 寒くなって,外で体を動かす機会が減っているかもしれませんが,この機会に体力づくりをがんばってほしいです。冬休みもぜひ…!!
画像1

演劇鑑賞をしました。

画像1
 毎年,ロームシアター京都まで6年生は演劇鑑賞へ行くのですが,新型コロナウイルスの影響もあり鑑賞する事ができなくなっていました。しかし,今年は動画配信というかたちで劇団四季のミュージカルを鑑賞することができました。
 鑑賞を終えた子どもたちの感想は「楽しかった。」「感動した。」といろいろな感想がありました。お家でもぜひ,話題にしていただけると幸いです。そして,興味をもった子は機会があればぜひ,本物に自分の目で直接ふれてほしいなと思います。

【3年生】 組み立てにそって,物語を書こう

 国語の学習で,物語づくりをしています。『三年とうげ』やこれまでに学習した物語を思い出し,組み立てを考えて,物語をつくっています。1枚の宝の地図からいろいろな楽しいお話が出来上がっています。
画像1

【5年生】 外国語 What would you like?

 今年度最後のマスカット先生との授業でした。Unit7では,料理を注文したり,値段をたずねたりする受け答えができることをゴールに学習をしています。単語や言い方などを確認し,ゲームを行いました。
 最後に,アメリカのクリスマスについて教えてもらいました。日本とは違うところも多く,子どもたちは楽しそうに聞いていました。
画像1画像2画像3

支え合いながら頑張っています

画像1
画像2
 体育の学習では,跳び箱の学習をしています。自分のめあてに向かって,どんどん挑戦しています。その中で,うまくいかなかったり,一歩が踏み出せない事もありますが,そんな時にはそっと友だちが寄り添い補助についたり,励ましたり,アドバイスをおくったりしている姿がみられます。目標に向かってみんなで支え合っている姿がとてもすてきです。

ジョギング&なわとび

今日は1時間目から体育で運動場をジョギングしました。
学習が始まる前は「さむいー!」と話していた子どもたちも,ウォーミングアップを済ませて走り終えると,顔を真っ赤にして今度は「あついー!」と言っていました。
自分に負けず,力いっぱい走ることができていました。
画像1画像2

【3年生】 図画工作科『くぎうちトントン』

 金づちやげんのうで,木にくぎをどんどんうっていきました。リズムよく,楽しくうっていくうちに,いろんな形を思いつきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp