京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:55
総数:411826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(3)(12月20日)

時間の後半は,「考えをまとめるための話し合い」をしました。はじめに予定した時程通りに司会役の子どもが話し合いを進めました。今日の話し合いを通して,「仮の結論」を決めることができました。さすが6年生という中身の濃い話し合いになりました。

今後は,この「仮の結論」を実際に試してみることで,改善点などについてさらに話し合いを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(12月20日)

「1年生と6年生の仲を深めるため」「1年生にとっても6年生にとっても,卒業前に素敵な思い出をつくるため」の2つの目的に合った遊びについて話し合いを進めました。

はじめは,考えを広げるための話し合いです。それぞれが意見を出し合い,質問することで互いの考えをより理解できるようになります。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(12月20日)

6年生は,国語の「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。

今日は,前回の学習で立てた話し合いの計画に沿って,グループで話し合い活動を行いました。話し合いのテーマは,1年生と交流するための「1年生と遊ぼうの会」で何をするこかについてです。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月20日)

千本通側の通用門の様子です。今日から,たてわりあいさつ運動も3回目になりました。しっかりあいさつをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月20日)

週末は,この冬一番の寒波がやってきたため,京都も初雪となりました。寒波は抜けていきましたが,今日も寒い朝です。その中で子ども達は,元気に挨拶運動を頑張っています。今週で2学期が終了しますが,みんなが最後まで元気に登校できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(12月18日)

今朝は,京都市内にもうっすらと雪の残る寒い朝になりました。学校から見える大文字や北山も雪化粧をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月17日)

今日の献立は,

・ごはん
・さばのしょうが煮
・はくさいの吉野汁
・こんぶ豆
・牛乳  です。

「さばのしょうが煮」は,さばの切り身を三温糖,料理酒,濃口しょうゆでしょうが煮にしています。さばの身が柔らかく,しっかりと味がしみこみとてもおいしいしょうが煮でした。
画像1

2年生 学習の様子(12月17日)

2年生は,道徳の学習をしています。「ある日のくつばこで」というお話を読んで,よいと思ったことをはっきりと言い,よいと思うことを進んで行うことの大切さについて考えました。

お話の人物の行動を考えること通して,普段の自分の行動についてふり返り,これからどうしていきたいかを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月17日)

1年生は,道徳の学習をしています。「学校の かえりみち」というお話を読んで,困っている人がいたときに,親切にすることの大切さについて考えました。

おじいさんに「ありがとう」と言われた時に,2人の子どもがどんなことを考えたのかを通して,親切にすることで自分もよい気持ちになれることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(12月17日) 2

画像1
画像2
画像3
後半は,中学生と一緒に黒ひげゲームや坊主めくり,大きなジェンガで遊びました。初めて出会った1年生も中学生のお姉さんとすっかり仲良くなりました。来年もぜひ来てほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp