![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:411826 |
今日の給食(12月17日)
今日の献立は,
・ごはん ・さばのしょうが煮 ・はくさいの吉野汁 ・こんぶ豆 ・牛乳 です。 「さばのしょうが煮」は,さばの切り身を三温糖,料理酒,濃口しょうゆでしょうが煮にしています。さばの身が柔らかく,しっかりと味がしみこみとてもおいしいしょうが煮でした。 ![]() 2年生 学習の様子(12月17日)
2年生は,道徳の学習をしています。「ある日のくつばこで」というお話を読んで,よいと思ったことをはっきりと言い,よいと思うことを進んで行うことの大切さについて考えました。
お話の人物の行動を考えること通して,普段の自分の行動についてふり返り,これからどうしていきたいかを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(12月17日)
1年生は,道徳の学習をしています。「学校の かえりみち」というお話を読んで,困っている人がいたときに,親切にすることの大切さについて考えました。
おじいさんに「ありがとう」と言われた時に,2人の子どもがどんなことを考えたのかを通して,親切にすることで自分もよい気持ちになれることに気付きました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(12月17日) 2![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(12月17日) 1![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2)(12月17日)
集団解決では,どうして計算を途中で止めて答えを求めるのかについて,理由を説明しました。1人だけではなく,何人もの友達の説明を聞くことによって,より理解が深まります。対話し,考えを深める子どもたちの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1)(12月17日)
4年生は,算数の「小数のかけ算やわり算」の学習をしています。
小数を整数で割るときに,問題によっては商を整数で求めてあまりを出すものもあります。今日は,「何本のテープができて,何mあまるでしょう」という問題に取り組みました。自分で問題に取り組む自力解決をしてから,集団解決に移ります。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(12月17日)
6年生は,国語の「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。
これから,1年生と交流するための「1年生と遊ぼうの会」で何をして遊ぶのかを話し合います。今日は,話し合いの役割分担を決め,進行計画を立てました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月16日)![]() ・麦ごはん ・湯葉あんかけどんぶりの具 ・京野菜の味噌汁 ・小松菜とひじきの炒め物 です。 今月の給食目標は,「いろいろな国の食べ物を知ろう」ですが,今日は,和献立でした。しかも京都の食材がたっぷり使われている給食でした。京の伝統野菜である聖護院大根や金時にんじん,そしてゆばが使われていました。いろいろな国の食べ物と日本の和食のおいしさをしっかりと感じてほしいと思います。 コスモス学級 学習の様子(12月16日)
コスモス学級では,明日,学校に来てくれる卒業生のお姉さんのことを先生から聞かせてもらっています。1年生にとっては,初めて会うお姉さんです。3年生以上にとっても,ひさしぶりの再会です。
また,図工の作品づくりや漢字の書き取りの練習など,それぞれの課題に応じて学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|