![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:101 総数:415232 |
6年生 修学旅行(12)「信楽陶苑」(12月3日)
信楽陶苑に到着しました。今からお昼ご飯をいただきます。
(※写真撮影のときだけ,マスクを外しています。) ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(11)(12月3日)
安土城考古博物館の見学を終えました。これから再びバスに乗り,信楽へ向かいます。
(※写真撮影のときだけ,マスクを外しています。) ![]() 6年生 修学旅行(10)「安土城考古博物館」(12月3日)
三間半(約7m)もある鑓(やり)の復元も展示されています。信長の指示でつくられた鑓ですが,一緒に展示されている武田氏や北条氏の鑓と比べてるとその長さがわかります。子どもたちの身長と比べると…とてつもない長さです。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(9)「安土城考古博物館」(12月3日)
たくさんの展示物があります。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(8)「安土城考古博物館」(12月3日)
グループで館内の見学を始めました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(7)「安土城考古博物館」(12月3日)
2つ目の見学地である,「安土城考古博物館」に到着しました。安土城のあった山を確認してから見学が始まります。
![]() ![]() 6年生 修学旅行(6)「東近江市あかね古墳公園」(12月3日)
東近江市あかね古墳公園には予定より早く着いたので,じっくり見学をすることができました。古墳の石室なども見学しました。
観光客の方がたくさん来られるようなスポットではないようですが,子どもたちはこれまでの学習を思い出し,時間をかけてしっかり見学することができたようです。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行(5)「東近江市あかね古墳公園」(12月3日)
グループで古墳の見学をしています。社会科の教科書や資料集でしか古墳を知らなかった子もいるのではないかと思います。実際に見学することで,古墳の大きさを体験してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(4)「東近江市あかね古墳公園」(12月3日)
6年生は,ひとつ目の目的地である「東近江市あかね古墳公園」に到着しました。みんな元気です。
バスを降りたら,記念写真を撮りました。空がとてもきれいです。(※写真を撮るときだけ,マスクを外しています。) ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(3)(12月3日)
出発前のバスの中です。みんなマスクをつけて着席しています。子どもたちの笑顔から,出発前のわくわく感が伝わってきます。
![]() ![]() |
|