![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:411826 |
今日の給食(12月15日)
今日の献立は,
・ごはん ・他人煮 ・春菊とはくさいのごま煮 ・牛乳 です。 「他人煮」は,牛肉と鶏のたまごを使っているので「他人」煮と言います。ごはんによく合う献立でした。「春菊」は,春に菊に似た花が咲くため春菊と呼ばれるようになりました。関西では「きく菜」とも呼ばれています。今日は,冬においしい春菊と白菜を使ってごま煮にしました。 ![]() 6年生 学習の様子(12月15日)
6年生は,毛筆書写の学習をしています。今日は「理想」の2文字を書きました。
クラスを2つに分けて家庭科と書写を並行して行っているので,人数も少なく,みんな静かに集中して書いています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(12月15日)
5年生は,図工の「ほり進めて刷り重ねて」の学習に取り組んでいます。
版画にする鳥の下絵を描き進めています。5年生は,彫り進みの多色版画に取り組んでいるので,どんな色の作品にするのかイメージを持つことが大切です。GIGA端末を使って画像に色を乗せてみながら,仕上がりのイメージを確かめています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(12月15日)
3年生は,総合的な学習の時間で乾隆のまちについて学習しています。
前の時間にクラスの友達からもらったアドバイスをもとに,よりよい発表になるように練り直しています。他の学校の友達に発表するときには,乾隆学区の様子がよく伝わる発表になるといいですね! ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月15日)
2年生は,英語活動の「サラダで元気」の学習をしています。
今日は,これまでの学習でつくったオリジナルのサラダを友達同士で交流し,発表しました。サラダには,それぞれが「○○サラダ」という名前をつけました。発表するときには,サラダの名前と入っている野菜を伝えました。“three tomatos”,“four pumpkins”など,上手に発表していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月14日)
今日の献立は,
・ミルクコッペパン ・ミネストローネ ・スパイシーチキン ・牛乳 です。 「スパイシーチキン」は,子どもたちの大好きな献立です。ヨーグルト・にんにく・カレー粉・塩・こしょう・しょうゆと,たくさんの調味料にしっかりとつけこんで作ります。1つ食べると,次から次に食べたくなる,とてもおいしい「スパイシーチキン」でした。 ![]() コスモス学級 学習の様子(12月14日)
コスモス学級は,今日は「小さな巨匠展」の合同作品づくりのために正親小学校まで行ってきました。学校に帰ってからは,「小さな巨匠展」に向けた自分の作品づくりをしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(12月14日)
6年生は,劇団四季『こころの劇場』の映像配信による演劇鑑賞を行いました。
公演名は,劇団四季ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』です。約120分という長い演劇でしたが,子どもたちは集中して鑑賞していました。子どもたちは,劇団四季の方のすばらしい演技に感動してました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(12月14日)
6年生は,社会の「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。
これまでの単元の学習をふり返り,学習問題に対するまとめを書いています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(12月14日)
5年生は,家庭科の「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習をしています。
今日は,みそ汁をつくりました。煮干しでだしを取り,具はだいこんと油あげの味噌汁です。家のみそ汁とはだしの取り方が違う子もいたようですが,「おいしい。」と言って束ていました。 ![]() ![]() ![]() |
|