![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410421 |
【2年生】 生活科 「まちをたんけん だいはっけん」
インタビューに伺う時にはどんなことを言ったらいいのか考えて,グループで練習したり,お互いに見合ったりしました。
子どもたちはたんけんを楽しみにしています。 ![]() ![]() 【2年生】 12月の和献立 〜給食時間の様子〜
今日は12月の和献立の日。京野菜がふんだんに使われていました。
「湯葉あんかけどんぶりの具」は,しょうがの香りがよく,体が温まる献立でしたね。「京野菜のみそ汁」には,金時人参と聖護院大根が使われていました。「小松菜とひじきのいためもの」も,子どもたちに大人気でした。 京都ならではの食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語科 「たからじまのぼうけん」
今日から新しい単元「たからじまのぼうけん」です。学習課題を確かめ,グループで学習計画を立てました。
「三年とうげの学習を生かせそうだね。」「組み立てをたしかめて,メモを書いていきたいね。」など,これまでの学習を生かしながら,話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語科 「三年とうげ」 お気に入りの民話を紹介しよう
これまでに読んできた民話や昔話の中から,友だちに紹介したいものを選びました。
登場人物や出来事,おもしろいところなどを友だちに紹介しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 ボールけりゲーム
接触を避けながらですが,ボールけりゲームの学習を行っています。まずはボールに慣れることから始めています。
最初はぎこちない様子でしたが,だんだんと上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 人権月間
各クラスで,取り組んでいることについてどのように伝えようか相談中です。来週8日(水)の人権集会で動画を発表します。
楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() 最後には遊び方を実演したり,一緒に遊んで楽しんだりしていました。1年生にも喜んでもらえるといいですね。 【5年】やなせたかしさんの考え
国語科「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」では,やなせたかしさんの考えが分かる文を見つけ,線を引いていきました。その後,「なぜ,やなせさんがその考えを持つようになったのか」を考えることで,大きな出来事をとらえていくことができました。
![]() ![]() 【5年生】ろ過してみよう
前回の実験で溶かした食塩とミョウバンの水溶液を比べて気付いたことを話し合いました。その後,それぞれの水溶液をろ過して,液体だけを取り出していきました。
![]() 【5年生】平均とその利用テスト
算数科「平均とその利用」のテストをしました。時間のある限り何度も計算しなおす姿勢が見られました。
![]() ![]() |
|