![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
【3年生】 体育科 「エンドボール」
どのようにパスをすればゴールできるかを,チームで考えながら活動しています。「広がって。」「ボールをパスしたらすぐにパスがもらえるところに動くよ。」など,チームで作戦を立てていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】倒立に挑戦
体育科「マット運動」で,倒立に挑戦する子どもたち。壁を支えにすることで,きれいな姿勢で倒立することができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】フレンドリー遊びに向けて
フレンドリー遊びに向けて,5・6年生で話し合い活動を行いました。準備物や役割を確認する子どもたち。スムーズに話し合うことができ,打ち合わせにかかる時間も随分短くなってきました。
![]() 【5年生】言葉を増やすぞ
外国語科「What would you like?」では,注文をしたり,値段を尋ねたりするやりとりを学びます。ALTのヴェロニカ先生と一緒に,料理の言い方を楽しく覚えました。
![]() ![]() 【5年生】新聞にまとめよう
社会科「自動車をつくる工場」では,学習してきたことを新聞にまとめる活動に取り組みました。教科書の文章や写真を使って,分かりやすい作品を作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】単位量あたりの大きさテスト
算数科「単位量あたりの大きさ」のテストに取り組みました。「1あたりにしたい方の数で割る」を合言葉に,問題に取り組んだ子どもたち。式を正しく立てて,正確に計算して…と時間いっぱいがんばることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】環境委員会さんがやって来た
環境委員会の子どもたちが教室に来て,各クラスに分別カードを配布し,紹介してくれました。これをきっかけにより正しく分別できるようになってくれるといいですね。
![]() 【5年生】水に溶けたものは取り出せるのだろうか?
理科「もののとけ方」では,水に溶けたミョウバンや食塩を取り出す方法を考え,実験しました。蒸発させたり冷やしたりすることで,水に溶けていたミョウバンや食塩を取り出すことができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」 1年生に説明しました!![]() ![]() ![]() 1年生と目線を合わせて,言葉を補いながら一生懸命説明する2年生の子たち。1年生も「すごい!」「分かりやすかったです!」と喜んでくれて,2年生もさらに嬉しい気持ちになりました。1年生のみなさん,ありがとうございました! 【4年生】国語科「プラタナスの木」![]() ![]() |
|