京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:91
総数:895373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

女子ソフトテニス1年生大会

 女子は,蜂ケ岡中学校を会場にして1年生大会が行われました。1年生から8名の出場で4ペアで参加しました。女子も,ベスト4以上で本戦への出場が決まります。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス1年生大会

 西ノ京決戦は,Nくん・Tくん(1年2組)ペアが3−1で勝ち,予選リーグ1位通過です。次の大会は,18日に行われます。少し時間がありますので,練習に励んで自分の弱点を修正しましょう。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス1年生大会

 試合は,Nくん・Tくん(どちらも1年2組)ペアと,Iくん(1年3組)・Fくん(1年4組)ペアが順調に勝ち進み,西ノ京中学同士で決勝戦が行われました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス1年生大会

画像1画像2
 1年生大会は,10つのグループ予選に分かれて,それぞれの予選のベスト4以上が次の大会へと進出します。
 西ノ京中学校の予選グループは,3つの学校が集まっての大会です。

男子ソフトテニス1年生大会

画像1画像2
 西ノ京中学校からは,1年生8人が出場しました。4ペアの出場です。

男子ソフトテニス1年生大会

画像1画像2
 例年,ソフトテニスの新人大会は1年生の部・2年生の部で行われていましたが,感染拡大予防のために,10月に2年生の部のみが開催されました。
 しかし,1年生の試合の機会を増やすために,昨日から1年生のみの大会が始まりました。

世界に1つだけの花(3年生)

3年体育委員
 
 体育レクレーション大会に向けて放課後の貴重な時間を使って準備をがんばってくれています。みんなのために頑張れる人がたくさんいることに感動しました。
   

3年1組 Hさん

 国語の授業で使うプリントがたくさんあったので「誰か配ってくれる人」と尋ねたところ即座に手を上げてくれました。自分が出来ることを気持ちよくやってくれてとてもうれしかったです。


3年2組 Mさん

 受験勉強で遅くまで起きているせいか,授業中にウトウトしてしまう友達をこっそりとやさしく起こしていました。「受験は団体戦」という言葉を思い出しました。


3年5組 Yくん

 数学の授業で誰も思いつかないような証明方法をクラスのみんなに説明してくれて先生も生徒もとても感動する場面がありました。みんなで深く学べる授業にしてくれてありがとう。

世界に1つだけの花(1年生)

1年5組 Hさん

 掃除の時、玄関のすのこを動かすのを手伝ってくれました。荷物もたくさん持っていましたがサッと動いてくれて嬉しかったです!


1年4組 Uさん

 学級日誌の係はその日の学級の様子を記録する大切な役割です。今日はUさんの番でした。朝から学級の様子をしっかり見ながら、今日一日の記録をしてくれています。
彼女の責任感を感じました。


1年2組 Sくん Nくん Kくん Nくん Sくん

 まず、学習室から点検済のワークブックを教室にもって行くときに運んでくれました。そして、そのワークブックを返却するときに、「返しましょうか」と言って返却をしてくました。空気を読んで、サッと動くボーイズたちの行動がすごく爽やかでした。ありがとう。

世界に一つだけの花(2年生)

2年5組  Iさん Kさん

朝、体育の授業(柔道)の準備として、体育館に90枚の畳を引く作業が8時から日替わりでクラスごとに割り当てられているのですが、予定時間の10分前に、2人が、体育館に来て、畳引きを始めました。2人は少しでも早く来て作業をしようと思ったのでしょう。朝霜が凍り始める冬の朝、布団が恋しいこの季節に、早起きをして頑張ることは、自分の気持ちを鍛え、磨くことにつながると思いました。日々の生活で、自分を成長させてください。なお、この時の2年5組の畳引きが、学年最速の8時3分にクラスの協力のもと終了したことも併せて素晴らしかったです。


2年2組 Aさん

授業の後、教科担当の先生の両手が荷物でふさがっていた時に、
快く教室のドアを開けてくれていましたね。
たまたま目撃した光景ですが、先生も喜んでおられたと思います。
勉強も一生懸命頑張っているし、Aさんの良い姿がたくさん見られて私は嬉しい!


2年3組 Mくん

いつも黒板をとてもとてもきれいに消してくれる数人の一人なのですが、
今日は掃除のときに、テレビを丁寧に拭いてピカピカにしてくれました。
Mくんは常に手を抜くことなく丁寧に仕事をしてくれるのです。すばらしいです!
テレビがきれいになって、おかげで教室も明るくなりました。ありがとう!


2年5組 Kさん

以前にもここで紹介したことがあるのですが、Kさんは毎日、廊下の窓を閉めて帰ってくれています。その姿につられて他の友達も自発的に締めてくれる姿を見かけるようになりました。まわりにも良い影響を与えてくれているKさんに感謝です。


2年2組 Kくん

後期から教科係になったKくんですが,授業が終わると,忘れることなく,
必ず次回の授業に向けての連絡を聞きにきてくれています。
「先生,次の授業の連絡をお願いします。」
伝えたあとは,「ありがとうございます。」と丁寧に対応してくれます。
受け持った役割に対して,強い責任感を持って仕事をしてくれています。
その姿に「素敵だな」と感じます。これからもよろしく!


朝鑑賞

画像1
朝鑑賞がありました!各クラスで違う作品を見て、どう見えるか?どう感じるか?何を示してるのか?などを紙に書いたり、話したりします。皆さんはこの絵を見てどんな風に感じますか??こういった時間って本当に大切だと思います!答えが一つじゃない!自分の見方、考え方が大事なのが分かる!そんな朝鑑賞だと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 体育レクレーション大会
12/16 三者懇談
12/17 三者懇談
1年 車いすバスケット

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp