京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:126
総数:895234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

もうすぐクリスマス

画像1画像2画像3
クリスマスイルミネーションが今年も輝きだしました。
生徒会本部役員とともに、飾り付けが終わりました。
冬休みまで夕方から輝きます。

世界に1つだけの花(3年生)

3年3組 Sくん
 3年生が昼休みに学年レクレーションの練習でグラウンドから帰ってきた時に昇降口にグランドの土がたくさん落ちていたので,一人できれいに掃除をしてくれました。たくさんの土を見過ごすことなく一人でもきれいにしようとしてくれた気持ちがうれしかったです。


3年2組 Oくん
 他の班の掃除を手伝ってくれていたので,なぜか尋ねたところ,「どうせ友達の班なので待つよりも手伝った方がいいので」と,にこっと笑って答えてくれました。すごい考え方だなと感心しました。


3年2組 Iくん
 体育授業終了後,教室で着替え中の男子を早く着替えて給食のカゴを持って待っている女子に気づいて代わりに教室へ運んでくれました。気が利く姿に感心しました。


3年2組 Fくん
 自分の列の欠席者の机に配布されたプリントを入れるだけでなく,他の列の欠席者全員分のプリントもわざわざ入れてくれました。さりげない行動が素敵でした。

世界に1つだけの花(1年生)

1年2組 Sくん Sくん Sくん
 英語の時間に使うヘッドホンの入った箱を学習室から運ぶのに、気を利かせてSくんが学習室へ。そして教室まで運んでくれました。授業が終わり、学習室に片付けようとしたらヘッドホンの入った大きな箱がない、、Sくん2人が学習室へと運んでくれていました。気が利くことと優しさで感動でした。


1年3組 Uくん
 英語の授業での発言がナイス!!です。そうやって雰囲気がよくなり授業がより活気づきます。


1年4組 みんな
 数学授業で、1問をいろいろな解法で解くのにお互いの意見を交流しながら高め合うことができました。とても雰囲気が良く、充実した授業内容になりました。その調子!!


1年3組 Mくん
 朝鑑賞の時間に、作品を見ていろいろな感想を述べてくれました。「あーなるほど!」と思うようなことや「え?そんな見方があるんや。」と思わせてくれたり、とても感心しました。彼の感性は素晴らしい!!!


1年5組 Kくん
 新しい音楽の先生が授業でピアノ演奏を披露してくれた時、一番に拍手をしてくれました。少し緊張気味の先生の気持ちもほぐれたことでしょう。

税についての作文表彰

画像1画像2画像3
 本日,中京税務所,中京納税協会の方々がこられて「全国納税貯蓄組合及び国税庁主催中学生 税についての作文」表彰が校長室で行われました。
 3年生の3人が表彰されました。特にKさん(3年2組)の作文が会長賞に選ばれました。おめでとうございます。


学習会実施について(3年生)

 受験勉強対策として,学校運営協議会主催の学習会が行われます。
「土曜学習」
 以下の日程で,土曜学習会を行います。毎週火曜日を申込締切とします。(1回目は1月6日締切)
 1月8日 15日 22日 29日 
 2月5日 12日 19日 26日
 それぞれ,9時半から11時半の時間帯で行います。面接練習や作文練習も行いますので,興味のある方は参加して下さい。

「放課後学習」
 1月12日 19日 26日
 2月2日 9日 16日
 3月2日
 それぞれ,放課後の17時まで行います。

 自分の進路を切り拓く時期が迫ってきました。学校運営協議会では,少しでもその手助けになればと思っています。頑張りましょう!希望される人は,担任の先生から配られた申込用紙を担任の先生に提出して下さい。

体育レクリエーション大会(3年生)

1年と同じように3年生も体育レクレーションの種目として「フライシートリレー」の練習を昼休みに行いました。

画像1
画像2
画像3

初実習!第3弾!

画像1画像2
3時間目は、3組が調理実習でした。3組は普段から男女の仲も良く、休み時間、授業中問わず楽しく活動できています。その空気感がこの調理実習にも表れていました。蒸した後の完成品の様子を班員みんなで興味深そうに眺めてみたり、串でつついて感触を確かめてみたり、この写真からだけでも、楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。準備から後片付けまで含めて調理実習です。最後までみんなで協力してできたでしょうか。また、先生たちに話を聞かせて下さい。

初実習その2!

画像1画像2画像3
こんな感じで、混ぜた材料を容器に移し、あとは蒸すだけ!蒸す時も、火担当の人が、しっかりと見守り、時間をきっちり計ってくれていたお陰で、ほぼ全員バッチリと美味しそうな蒸しパンが完成。この写真のように、カメラを向けると、みんな最高の笑顔でこっちを向いてくれて、友だちと協力して何か一つの事を成し遂げようとしている時のみんなの顔がこんなにも素晴らしいものだと改めて実感できました。来週は全学年、体育レクです。みんなで力を合わせて、クラスの団結力を一気に強固なものにしていく絶好の機会ですね。今日のような笑顔が至る所で見られることを楽しみにしています。行事は「みんなでやる!」「全力でやる!」

中学初!蒸しパンケーキ!

画像1画像2画像3
本校2年生が、中学校に入学して初めての!念願の!調理実習が実施されました。与えられている時間は1時間ということで、今回は蒸しパンケーキを作ります。コロナ対策によって、あらかじめ一人分ずつ材料を用意して下さっていたお陰でスムーズに進みます。(準備本当にありがとうございます。)工程としては、必要な材料を混ぜて容器に流し込み、蒸し器で蒸す!工程がシンプルなことによって、みんな余裕を持って、楽しく実習することができていましたね。

2年生 4時間目の授業

画像1画像2画像3
2年5組,国語の授業です。始まってすぐみんな集中して漢字の勉強をしていました。その後は暗唱のテストです。座席が近くの人と共に,練習を繰り返してしました。テストがんばれ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 体育レクレーション大会
12/16 三者懇談
12/17 三者懇談
1年 車いすバスケット

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp