京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:41
総数:409676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科 「まどから こんにちは」 鑑賞会をしました

画像1
画像2
画像3
 作品の鑑賞をおこないました。

 窓の作り方や紙の立たせ方,飾りなど,いろいろな作品のよいところを見つけていました。

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 2組の学習の様子です。

 今日は,どんなできごとが起こるか考えました。今まで読んだ物語を思い出しながら,何かに出会ったりどこかに行ったり何か問題が起こったり・・・ということを考えました。友だちの考えから「それいいね!」とアイデアをもらっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 お話につける,挿絵を描いている子もいます。だんだんとお話ができあがってきているようで,楽しみです。

【3年生】 体育科 「エンドボール」

 どのようにパスをすればゴールできるかを,チームで考えながら活動しています。「広がって。」「ボールをパスしたらすぐにパスがもらえるところに動くよ。」など,チームで作戦を立てていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】倒立に挑戦

 体育科「マット運動」で,倒立に挑戦する子どもたち。壁を支えにすることで,きれいな姿勢で倒立することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】フレンドリー遊びに向けて

 フレンドリー遊びに向けて,5・6年生で話し合い活動を行いました。準備物や役割を確認する子どもたち。スムーズに話し合うことができ,打ち合わせにかかる時間も随分短くなってきました。
画像1

【5年生】言葉を増やすぞ

 外国語科「What would you like?」では,注文をしたり,値段を尋ねたりするやりとりを学びます。ALTのヴェロニカ先生と一緒に,料理の言い方を楽しく覚えました。
画像1画像2

【5年生】新聞にまとめよう

 社会科「自動車をつくる工場」では,学習してきたことを新聞にまとめる活動に取り組みました。教科書の文章や写真を使って,分かりやすい作品を作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】単位量あたりの大きさテスト

 算数科「単位量あたりの大きさ」のテストに取り組みました。「1あたりにしたい方の数で割る」を合言葉に,問題に取り組んだ子どもたち。式を正しく立てて,正確に計算して…と時間いっぱいがんばることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】環境委員会さんがやって来た

 環境委員会の子どもたちが教室に来て,各クラスに分別カードを配布し,紹介してくれました。これをきっかけにより正しく分別できるようになってくれるといいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp