![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:411826 |
今日の給食(2)(12月13日)
1年生の教室です。1年生にとっては,はじめての「フルーツ寒天」です。時間が経つと固まる不思議な「フルーツ寒天」に興味津々です。プルプルした寒天とフルーツの甘さを味わっていただきました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(1)(12月13日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・牛肉とごぼうの煮つけ ・ほうれんそうの煮びたし ・フルーツ寒天 ・牛乳 です。 「牛肉とごぼうの煮つけ」は,三温糖,みりん,料理酒,濃口しょうゆで味付けしてあります。ごぼうがとてもやわらかく,ごぼうにも牛肉にもよく味が染みていてごはんが進みました。「フルーツ寒天」は,粉寒天を水に溶かして加熱し,砂糖とフルーツを加えて作ります。子どもたちの大好きは献立です。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(12月13日)![]() ![]() ![]() これからいろいろな困難に出会っても,常に自分の心に向き合い,自分の素敵を見つけてほしいと思います。 学校の様子(12月13日)
今日は,気温もあまり上がらず,風も強く寒さを感じる1日になりました。乾隆小学校の2羽のうさぎにとっても寒い日になったかもしれませんね。日当たりのよい昇降口ですが,今は日が陰っています。
![]() 3年生 学習の様子(12月13日)
3年生は,総合的な学習の時間で乾隆のまちについて調べたことをグループごとにまとめ,クラスの友達に発表しています。
発表したことについて友達からアドバイスをもらい,よりよい発表をめざします。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2)(12月13日)
前とびのあとは,後ろとびにも挑戦しました。どんな腕の回し方をするとよいかを確かめながら練習しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1)(12月13日)
2年生は,体育の「なわとび」の学習をしています。
縄の持ち方や回し方などを確認してから,前とびをしました。1分間で連続何回跳ぶことができるかに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(12月13日)
1年生は,生活科の学習をしています。
今日は,1人1人の鉢に,花の球根を植えました。植えた球根は,「ラナンキュラス」「フリージア」「アネモネ」「ムスカリ」「チューリップ」の5種類です。春を迎えるころには,きっときれいな花を咲かせてくれると思います。楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2」(12月13日)
千本通側の通用門でも,寒さに負けずあいさつをがんばりました。通り過ぎる地域の方たちも,「おはよう」とあたたかいあいさつを返してくださいました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(12月13日)
今日は,冬型の気圧配置ということもあり,北風が大変冷たい朝となりました。その中で,乾隆の子ども達は,挨拶運動を頑張っています。
冬休みまであと2週間足らずとなりましたが,毎日元気に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|