![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019318 |
12月8日(水)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげの野菜あんかけ ・キャベツのかきたま汁 今日の給食では「片栗粉」をおかず両方に使っていました。 片栗粉にどのような役割があったかというと、とろみをつけるということです。 かきたま汁も野菜あんかけも、とろみをつけることで、冷めにくく、温かいまま食べられるようにしていました。 野菜あんかけは厚あげとからんでいて、ごはんにもよく合う味付けでしたね。野菜もするっと食べることができたかと思います! かきたま汁は、好きな人も多い献立の1つですね。 今日はいつもとちがってキャベツも入っていたので、たまごのふわふわとキャベツの少しシャキッと感が残った2つの食感を味わえたかと思います。 明日はデザートのフルーツ寒天がつきます。 給食室で手作りしますよ。おたのしみに!! 令和3年度 学校,児童生徒の歯の表彰![]() ![]() ![]() 本校も「学校歯科保健優良校表彰の部」で一般表彰を受けました。 12月1日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼き開干さんま ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 今日は焼き開干さんまが登場しました。 この献立は1年に1度しか出ません。 開干さんまはさんまを切って開いて、ないぞうをとって乾燥させて作ります。 今日はスチームコンベクションオーブンを使って、香ばしく焼きました。 骨がたくさんありましたが、じょうずに食べられましたか? 小さな骨はかめば食べることができるので、よくかんでみんなのほねもじょうぶにしてほしいと思います。 写真2枚目は2年生のお皿です。おはしをじょうずに使って、開干さんまの骨をはずしてくれていました。すばらしいですね(^^) 明日はロシアの料理“ ビーフストロガノフ”です。 楽しみにしていてくださいね♪ |
|