京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:55
総数:411826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(7)」(12月11日)

できあがった干支の飾りは,お家のいちばんよいところに飾ってくださいね。

女性会のみなさま,今日は子どもたちのためにお世話になり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(6)」(12月11日)

みんな一生懸命がんばりました。完成です!
画像1
画像2

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(5)」(12月11日)

画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(4)」(12月11日)

雲が貼れたら,「寅」や「鞠」をつくり始めます。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(3)」(12月11日)

困ったときは,女性会のスタッフの方に教えてもらいながら作っています。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(2)」(12月11日)

いよいよ制作開始です。教えていただいた通り,はじめは「雲」からつくり始めます。お手本の写真を参考にしますが,お手本通りでないといけないわけではありません。自分なりの工夫やアレンジをしながら制作が進みます。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「干支の飾りづくり(1)」(12月11日)

楽童くらぶのイベントの1つとして,乾隆地域女性会のみなさんのお世話になって「来年の干支の飾りづくり」が行われました。

色紙を台紙にして,来年の干支である「寅」の飾りを和紙のちぎり絵で作ります。はじめにあいさつをしてから,作り方を教えてくださいました。みんな真剣に聞いています。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 全体会(2)(12月10日)

後半は,「地域と連携した総合的な学習の時間・生活科の学習」「子どもの学び・図書館教育」「子どもの体力・安全教育」の3つの分科会に分かれて,学校の取組の報告と意見交換を行いました。

短い時間ではありましたが,地域や保護者のみなさまから様々なご意見をいただくことができました。今回いただいたご意見は,今後の学校経営の参考とし,よりよい乾隆小学校をめざして取組を進めていきたいと思います。

寒い中,また,夜の遅い時間からお越しくださり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 全体会(1)(12月10日)

12月10日の19時より,第2回 学校運営協議会全体会が行われました。

学校運営協議会の理事,企画委員,推進委員のみなさんのほか,放課後まなび教室のスタッフや保護者の方もご参加くださいました。教職員も多数出席しました。

はじめに,全体会を行いました。全体会では,学校より学校経営方針についての説明,全国学力・学習状況調査,学校評価アンケートの結果報告を行いました。
画像1
画像2

今日の給食(12月10日)

今日の献立は,

・ごはん
・いわしのかわり煮
・関東煮
・牛乳  です。

「いわしのかわり煮」は,いわしを,赤みそ,三温糖,料理酒,トウバンジャン,濃口しょうゆ,米酢と,軽くいためたしょうがと一緒に煮ています。たくさんの調味料を使っているので,深い味がいわしにしみこんでとてもおいしいです。骨もやわらかく,とても食べやすい献立でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp