![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410417 |
【5年生】9・10月の漢字テスト
9・10月までに習った漢字のテストをしました。テスト前にも一生懸命に覚える姿が見られ,自分の全力を出すことができたようです。
![]() ![]() 【5年生】計画にそって掃除しよう
家庭科「物を生かして住みやすく」では,立てた計画にそって,担当の場所を掃除していきました。掃除する前とした後をタブレットで撮影して比べることで,どれだけきれいになったのかがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 音楽科 音楽づくり 〜まほうの音楽〜
今日は,先日楽器を使ってつくった「まほうの音楽のもと」を友達と組み合わせて「まほうの音楽」をつくりました。
強弱やくりかえしを使ってつくっています。「ここを繰り返した後,シンバルをジャーン鳴らすと,魔法がかかる感じがするね。」「音を弱くすると,魔法がゆっくりかかる感じがするかな。」など,話し合いながらつくっています。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ものが水に溶ける量には限界があるのだろうか?
理科「もののとけ方」では,水の中に食塩はどれだけ溶けるかを予想しました。限りはあるか。それとも,ないのか。予想を確かめるために,グループで協力して実験を進めていきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】古典の世界(二)
国語科「古典の世界(二)」では,論語や漢詩を読みました。中国の昔の人の考え方に触れつつ,3つの古典の暗唱に挑戦。何度も声に出すことで,覚えることができました。
![]() ![]() 【5年生】単位量あたりでくらべよう
算数科「単位量あたりの大きさ」では,写真1枚当たりの値段やノート1冊あたりの値段を出して,どちらが安いかを比べました。日常生活でも活用してほしい考え方です。
![]() ![]() 【2年生】 11月のお話タイム 〜人権月間〜![]() 今年度のテーマは「思いやり」です。相手を思う優しい気持ちをもって,どんなことができるのか考えました。 「『ちくちく言葉』じゃなくて『ふわふわ言葉』を使いたいな。」 「誰かが一人ぼっちでいるのをなくしたい。」 「いつもやっている『にこにこの花の実見つけ』も,思いやりにつながるなぁ。」 いろいろなことができそうですね。 【3年生】 お話タイム 〜人権月間〜
今日はお話タイムがありました。校長先生の人権についてのお話の後,クラスでどのようにすることが人を大切にすることなのかについて話し合いました。
グループで考えを出し合いました。「声をかける。」「話をしっかり聞く。」「ふわふわ言葉を使う。」「あいさつをする。」など具体的な行動をたくさん考えることができました。これから,それらのことを意識しながらお友達をより大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() 【5年生】大根の葉はすくすくと
5年生が育てている大根も大きくなってきています。葉もこんなに広がってきています。
![]() ![]() ![]() 【5年生】間引き第2弾
梅小路ファームで育てているこかぶが大きくなってきました。さらに間引いて間隔を確保していきました。
![]() ![]() |
|