![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:91 総数:895458 |
卓球部女子(オータムカップ)
女子は8チームが参加しました。4チームの2ブロックに分かれて上位3チームが決勝トーナメントに進出します。女子は全員が1年生と若いメンバーでしたが,夏よりも落ち着きや気迫を感じました。
(1回戦) 相手校 3−1 西ノ京 相手校 2 2 1 2 西ノ京 0 0 2 1 (2回戦) 相手校 1−3 西ノ京 相手校 0 2 0 0 西ノ京 2 1 2 1× ![]() ![]() チームプレイ
決勝トーナメント1回戦も強豪との対決です。この学校は,準優勝という結果でした。最初の2セットを,エースNくん(2−3)やSくん(2−5)の活躍で2セットを先取しましたが,ダブルス戦で痛恨の敗北をしたことが響き,惜しくも敗退しました。
相手校3−2西ノ京 相手校 0 0 2 2 2 西ノ京 2 2 0 0 0 ![]() ![]() 強豪校との対決
男子は,3チームずつの4ブロックに分かれ,上位2チームが決勝トーナメントに進出します。しかし,西ノ京中のブロックは2チームだったので,そのまま決勝トーナメントに進出できました。
予選の相手は強豪校との対決で,完敗でした。 相手校 3−0 西ノ京 相手校 2 2 2 西ノ京 0 0 1 ![]() ![]() 卓球部男子(オータムカップ)
7日(日)に卓球部の試合が行われました。全11チームが参加しての試合です。1年生3名,2年生3名の計6名で試合にのぞみました。
![]() ![]() 校外学習(2年生)
こんなチェックポイントもありました。先生と”あっちむいてホイ”をして,勝ったらポイントゲット。
今回の校外学習は,来年度の修学旅行に向けて,班行動を学び,仲間の大切さを考えることがねらいでした。 たくさんの距離を歩いて,充実した疲れだったと思います。 明日は,3年生も登校して,久ぶりに全員がそろいますね。寒くなってきましたが,これからの学校生活を頑張りましょう。 ![]() ![]() 校外学習(2年生)
さらにミッションがあります。ボーナスポイントとして,地域で公園を見つけて,そこで写真を撮ったらポイントゲットです。班の中には,10か所以上も見つけてきた班がありました。
![]() ![]() 校外学習(2年生)![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)
ウォークラリーは,校外だけでなく校内でも行われました。校内のいたるところに宝の封筒が隠されています。その封筒の中に書いているミッションをクリアーしたらポイントがもらえます。宝には,外れミッションもありその場合は0ポイントです。
![]() ![]() 校外学習(2年生)![]() ![]() 校外学習(2年生)
2年生は,北は北野天満宮,東は二条城,西は山ノ内付近,この3か所を頂点とした三角形の範囲内で,ウォークラリーを行いました。先生がいる有人チェックポイント,無人チェックポイントがあり,制限時間内に多くのチェックポイントを通過し,ポイントを多く貯めることが目標です。
![]() ![]() |
|