![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410263 |
【3年生】 国語科 「たから島のぼうけん」
お話の組み立てを考え,組み立てメモをもとに,友だちと交流しました。「ある朝だけではなくて,ある晴れた日の朝の方が,様子がよく分かっていいんじゃないかな。」「終わり方を工夫していていいね。」など友だちからアイデアをもらったり,よい所を伝えたりしました。
その後,組み立てメモをもとに,お話を書いていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 生活科 「畑のおそうじ」![]() ![]() ![]() 【2年生】 人権月間をふり返って![]() ![]() ![]() 【2年生】 紙のドリルも,デジタルドリルも
新しい漢字や今までの漢字を練習したり,計算問題に繰り返し取り組んだり,2学期の学習のまとめに入ってきています。
漢字を正しく丁寧に書く時は紙のドリルを,計算にどんどん取り組む時にはタブレットPCのデジタルドリルを,というように,併用して学習を進めています。どちらのドリルにもそれぞれのよさがあります。上手く使い分けていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」
2年生の子どもたちは,本を読むのが大好きです。「今度は,お話を作る人になって,みんなで本を作ろう!」と提案すると,「やったぁ!」「楽しそう!」と喜びの声があがりました。一方で,「そんなことできるのかな・・・?」とちょっと不安そうな子も。どうしたら,みんながお話を作れるかな?ということも考えながら,学習計画を立てました。
今までの学習内容も振り返りながら,計画を立てるのがとても上手になってきています。また,「友だちからのアドバイスが欲しいな。」という意見も多く出ました。今までのアドバイスし合う活動が生かされています。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】準備も協力して
体育科「マット運動」では,グループで協力して学習の場所を作っています。準備できたところから体操をして,体慣らしを始めます。5年生なので,ずいぶんとスムーズにできています。
![]() ![]() ![]() 【5年生】どんな技に挑戦するのかな?
体育科では「マット運動」が始まりました。最初にタブレットを使って,どのような技に挑戦するのかを映像で確かめました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】スパイシーチキン!!
12月1日(水)のメニューは「スパイシーチキン」でした。一足早いクリスマスメニューに子どもたちの気分も最高潮!当然の完食です。
![]() ![]() 【5年生】和食ってどんなもの?
栄養教諭の船田先生による食に関する学習を行いました。今回のテーマは「和食」。「和食」とは,どんな料理なのかについて考えを出し合った子どもたち。その後,その特徴について知り,実際に和食のメニューを考えて作り上げました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】2学期の家庭科のテスト
家庭科で学習した内容を確かめるテストに取り組みました。買い物の仕方や掃除の仕方など,今までの学習をふり返ることができました。
![]() ![]() |
|