![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:36 総数:409763 |
人権集会
今年度の人権テーマは「思いやり」。各学級で,「思いやりをもつにはどうしたらよいか」考えたものを動画で交流しました。
もっと大切にしたい考え,新しく気づいた考えはありましたか。花さき山のように,みなさんの心の中に「思いやりの花」が咲き続けることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 人権集会
今年の人権集会も,去年と同じように全校で集まることができないので,それぞれのクラス,学年で人権ウィークで取り組んだことを全校のみんなに提案する動画を作成し,それぞれの教室で視聴しました。
どうすれば「おもいやり」を実行することになるのか? みんなの動画には,いろいろなアイデアが詰まっていました。 どのクラスも,真剣に動画を見ていました。 校舎のあちこちで,人権ウィークで取り組んだ成果を見つけることができます。 ![]() ![]() 【2年生】 みんな大好き!ペンネグラタン 〜給食時間の様子〜![]() ![]() ![]() スチームコンベクションオーブンで焼き上げられたグラタンは,子どもたちに大人気。表面のパン粉はサクサク,中のホワイトソースはトロトロでとても美味しかったです。「もっと食べたいなぁ〜」と言う子がたくさんいました。 【2年生】 人権に関する授業参観・懇談会
今年度の人権月間の締めくくりとして,人権に関する授業参観及び学級懇談会を実施しました。お忙しい中たくさんの保護者の方にご参加いただきました。本当に嬉しく思っております。ありがとうございました。
「しあわせのバケツ」というお話を通して,相手のしあわせのバケツをいっぱいにするためには,どんな言葉や行動が必要かということについて考えました。子どもたちは,「あいさつをする」「困っている人に声をかける」「ふわふわ言葉を使う」など,今までにも大切にしてきたことが思いやりにつながるのだということに気が付いていました。 人権月間は今日で終わりますが,相手を思いやる心をこれから先も忘れないでいてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数科 「三角形」
今日から「三角形」の単元に入りました。
色々な長さの色の棒を色々組み合わせて,三角形を作り,辺の長さに着目しながら仲間分けをしました。「この三角形は二つの辺の長さが同じだね。」「この三角形は,全部の辺の長さが同じだよ。」など,話しながら仲間分けしていました。 ![]() ![]() ![]() 【児童会活動】 あいさつ運動 〜2日目〜
昨日は雨降りの中でしたが,今日はなんとかお天気がもってくれました。
大きな声であいさつができている子が昨日よりも増えたように感じました。これからも,相手の目を見て,聞こえる声で,自分から進んであいさつをしてほしいです。 下京中学校の生徒会のみなさん,どうもありがとうございました。これからも,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 【児童会活動】 あいさつ運動 〜1日目〜
今日と明日の2日間,本校の児童会を代表した交流委員と,下京中学校の生徒会の皆さんで,あいさつ運動を行います。
今日は朝から雨が降っていましたが,元気のよい「おはよう!」「おはようございます!」の声が飛び交っていました。 寒くなると,ついついあいさつの声が小さくなってしまいがちです。寒さも吹き飛ばすような,元気なあいさつを心がけていきましょう! ![]() ![]() ![]() 【児童会活動】 第5回 フレンドリー活動
前回に引き続き,空は雨模様。今日も,各グループのリーダーたちが考えてくれた室内遊びを楽しみました。
遊びの内容を工夫したり,時間が余ったら違う遊びを提案したり,いつも遊びの中心となってくれている6年生のリーダーさんたち。実は,6年生が企画する遊びは今回が最後でした。年明けのフレンドリー活動は,5年生が中心となって企画・運営します。世代交代の時が,少しずつ近づいてきています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「三角形と四角形」
学校の中にも「三角形」や「四角形」はあるのかな?と予想をたて,見つけたものをタブレットPCで撮影して交流しました。
「長方形や正方形はたくさんあったけど,三角形はなかなか見つからなかった!」 「文字の中にも,三角形がありました。“A”の中に三角形があるよ。」 「本当だ。気が付かないだけで,たくさんあったんだね。」 と,いろいろな発見を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ジュニア京都検定に向けて
パワーアップタイムでは,「ジュニア京都検定」に向けて,過去問に取り組んでいます。タブレットで過去問にアクセスし,どんどん問題を解いています。
![]() |
|