京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:32
総数:670526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】すきな色について

画像1画像2
なかまウィークで人権学習を行いました。

今週は,「男女平等」についてです。

シャツのイラストを好きな色で塗りました。

「黒色は女の子が着ているのはあまり見ない」「男の子のピンク色も見なれない」

など,率直な意見が出ていました。

一方,「人それぞれ好きな色があっていい」など,みんなちがって

みんないいと一人ひとりの心を大切にして考えていました。

【1年生】生活科〜あきといっしょに〜

画像1画像2画像3
秋に見つけた自然のものを使って,けん玉やどんぐりのこま,

マラカスなどを作りました。

今回の生活の時間で,それらを使って秋遊びをしました。

色々なゲームや作品に触れ,冬を目前に秋遊びを満喫しました。

【5年生】 理科 ふりこの動き

 理科ではふりこの学習を進めています。ふりこが1往復する時間は何によって変わるかということを実験を通して,調べています。
 実験結果は,GIGA端末に入力し,平均時間を自動で計算できるようにしています。
 子どもたちは協力しながら往復する時間を計測していました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨中学校で授業体験をしました。

画像1画像2画像3
今日の午後は嵯峨中学校で中学校の先生と一緒に学習をしました。1組は数学でタングラムを,2組は英語で部活動の表現を,3組は美術でレタリングを学びました。

はじめは緊張した面持ちの子どもたちでしたが,楽しい授業のおかげで,充実した時間を過ごすことができました。

授業後には部活動の見学会もありました。先輩たちが活動している姿を見て,4ヶ月後の自分の姿を少しイメージできたのではないかと思います。

令和3年度「学校評価」(前期)

 前期に集計させていただいたアンケートの結果を「学校だより臨時号」としてご家庭に配布させていただきました。ホームページからもご覧いただけます。

こちらをクリック 👉 令和3年度「学校評価」(前期)

【1年生】図画工作科〜ぺったんコロコロ〜

画像1画像2
色々な形のもので,絵の具をつけて色をつけてみました。

大きな白い紙に,様々な形を色づけることができて,みんな夢中でした。

形の特性を生かして絵を描いてみたりもしていました。

最後は,みんなの手形をスタンプして楽しく学習していました。

次は,版画の学習で形の特性を生かし,自分だけの作品を作っていきます。

【4年生】算数「がい数とその計算」

 どの教科でもそうですが,自分の考えを「伝え合う」ことで学ぶが深まることが多いです。今日の算数では,「なぜ,百の位までで四捨五入にするのか。」を話し合うペアグループがありました。自分の考えと相手の考えをすり寄せて,「あー,そういうことか。それならこっちの方がいいよね。」と,より良い考えを生み出しています。
画像1画像2

【4年生】体育「マット運動」

 マット運動では,安全に学習できることを意識しながら,どんどん新しい技に挑戦しています。しっかり目標をもって学習する姿が素敵です。
画像1画像2

【4年生】体育「鉄棒」

 鉄棒では,できる技の連続・組み合わせ技やもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。自分の目標を達成するために,日々努力です。ファイト!
画像1画像2

【5年生】 図画工作科 伝え合いたい思い4

 絵の具で色を塗り始めています。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp