京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:37
総数:488663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

2年生 かけ算の学習

画像1画像2
かけ算の学習がスタートしています。

さっそく,「5のだん」「2のだん」と進んでいます。

学習の最後には歌に合わせて何度も言う時間があります!

ノートに書くだけでなく,口で言うことも大事です。

お家でもリズムに合わせて口ずさんでいるかもしれません。

是非,聞いてみて下さい。

2年生 みんなあそび

画像1画像2
中間休みに「みんなあそび」をしました。

今回は,王様ドッジでした!

チームごとに小さな声で王様を決めてからドッジボールが始まりました。

投げることが苦手な人は必死に逃げていました。

やっぱりみんなで遊ぶのは楽しい時間でした!

1年 国語 「くじらぐも」

画像1
画像2
国語でくじらぐもの学習をはじめています。
物語を読んで「ドキドキするところ」を見つけて友だちと話しました。
それぞれの子がお気に入りの場面を選び物語を楽しんでいました。

6年生 ジュニア京都検定

ジュニア京都検定を実施しました。今回はこれまでとは違って「GIGA端末」を活用しての検定となりました。画面上で答えを選択したり,検定後すぐに結果が表示されたりと変わった部分はありましたが,大きな混乱もなく無事に検定を終えることができました。これを機会に,さらに「京都」への関心を高めてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 みんなで楽しく過ごすために

国語の学習では,目的や条件に合わせて話し合う活動をしています。今回は,もうすぐ行くことになっている修学旅行をテーマにして話し合っています。司会や板書,記録などの役割を決め,子どもたち自身で進めています。
責任をもって,みんなと協力し,楽しい修学旅行にできるようにしっかりと話し合っています。
画像1

2年生 タイピング練習

画像1
タブレットを学習にも取り入れ,タブレットの扱いにも慣れてきました。

今回は,タイピングにチャレンジしてみました。まだ,ローマ字を学習していないので,ローマ字打ちはできないのですが,少しずつ練習をしながらローマ字打ちにも慣れていってほしいです。

4年 理科「うでの骨のつくりを調べよう」

4年生の理科では,「わたしたちの体と運動」の学習が始まりました。今回のテーマは「うでの骨のつくり」について。実際にさわったり,動かしたりして「こうなっているのかな」と話しい合いました。

わからないところは,ゲストのがいこつ先生に登場してもらい,確認します。
「手はたくさんの骨があるんだな」
「ひじから手首までは骨が2本あるんだ!」

知っているようで実は知らないことがいっぱいのわたしたちの体。次回は「うで以外の骨のつくり」について学習します。
画像1
画像2
画像3

4年 特別活動「Enjoyオリンピックを企画しよう」

4年生で特別活動の校内研究授業がありました。「学級みんなが楽しめて,友達の良さが認め合えるようなエンジョイオリンピックを企画しよう」という議題で話し合いました。
自分たちの意見を交流したり,司会グループがホワイトボードに整理したりしました。自分たちのことを自分たちで話し合ってきめている子どもたちの姿は,とても立派でした。
Enjoyオリンピック,楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

2年生 マットあそび

画像1画像2
スポーツ大会も終わり,新しい体育の学習が始まりました。

『マットあそび』では,様々な技にチャレンジしています。

出来る技だけでなく,まだ出来ない技にもどんどんチャレンジしてもらえればと思います。

3年 太陽の光

画像1
理科では,「太陽の光」の学習が始まります。
太陽の光には,どのように進み,どのようなはたらきがあるかを調べていきます。
晴れた日にしか実験ができないため,子ども達は晴れるよう祈っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp