京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:50
総数:660685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

記録に挑戦しています!!

画像1画像2
体育の学習では「走り幅跳び」を行っています。
毎回の授業では,自己の記録を伸ばすためにがどうすればよいかを考え,めあてをはっきりと持って学習する様子が見られます。助走・踏み切り・空中動作・着地を意識しどんどん記録を伸ばしていけたらと思います。

算数科「式と計算の順序」

画像1画像2
算数科で式と計算の順序の学習をしています。( )や,かけ算,わり算を先に計算することを確認して計算をしたり,友だちの式を見て,友だちがどのように考えたのか図を使って説明したりして学習を深めました。

4年生「Alphabet」

外国語活動ではAlphabetの小文字の学習をしています。3年生の時に大文字を学習したので,大文字と小文字を連携して覚えるカード並べに取り組みました。
画像1
画像2

図画工作科〜おはなしのえ〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,「お話の絵」の学習をしています。お話を読み,そこから場面をイメージして絵を描いていきます。一人ひとりがお話の中で気に入った場面を思い思いに描いていく姿をみることができました。「ここには,○○があって・・・」とつぶやきながら取り組む子もいて,これからどのような作品が完成するか,とても楽しみです。

1年生〜パソコンをつかおう〜

 「パソコンをつかおう」では,引き続きミライシードを使って,学習ドリルに取り組んでいます。子ども達はタブレットPCの操作にも慣れてきた様子で,ログインもスムーズにできるようになってきました。授業の最後には,「○○ポイントまでいったで!」とたまったポイントを嬉しそうに教えてくれる子もいます。今後も,タブレットPCを使ってできることを増やしていけるように,楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

4年生 理科「雨水のゆくえ」

氷水が入ったコップに水滴がつくのはなぜだろう…
みんなで話し合いや実験をしながら考えています。
今回の単元ではノートではなく,「ロイロノート」を
活用しながら授業を進めています。
画像1
画像2

国語科「どちらを選びますか」


国語科では,対話の練習を行いました。
各学級で「飼うなら犬か猫どちらがおすすめか。」というようなお題で話し合いました。
互いの立場を明確にして,説得力のある話ができるように理由を考えて話しました。
実体験をいれたり,具体例をいれたり,おすすめする人に合わせて話したりなど,たくさんの工夫がみられました。
これからもわかりやすく思いを伝えられるように練習していけたらと思います。


画像1

音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」


音楽科では,和音について学習しています。
よく使われる和音である1度の和音,4度の和音,5度の和音,5度の7の和音を見つけたり,音を鳴らしたり,音を聞き分けたりしています。
今年度は,GIGA端末を使いながら音を確認しています。「バーチャルピアノ」というサイトを使って,実際に和音を聴きました。

初めはなかなか違いがわからず,苦戦する子どももいましたが,何度も音を鳴らすうちに和音のひびきの違いを感じ取れるようになっていました。
今までとは違う方法での授業でしたが,子どもたちはとても積極的に取り組むことができていました。
今できることでこれからも学習を進めていきます。
子どもたちもどんどん学習を進めていってほしいと思います。


画像1画像2

理科「植物の実や種子のでき方」

理科「植物の実や種子のでき方」という学習を進めています。1年生の時に育てた朝顔は花が咲きしぼんだ後どのように種子ができるのか,また,花のつくりはどのようになっているのかということについて実験し観察して学習を深めています。花のつくりをピンセットを使っておしべやめしべを取って観察したり,花粉を顕微鏡を使って観察したりしました。今週は受粉させた花と受粉させなかった花ではどのような変化の違いがあるのか調べました。実際に見て観察することや実験することで理解を深めてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2学期 委員会スタート!

 先週,児童会では夏休み明けはじめて各委員会に分かれて活動しました。
 コロナ禍の限られた活動で,各委員会はどのようなことができるのか真剣に考える姿がありました。例えば運営委員会ではスポーツフェスティバルに向けて洛央小学校のスローガンを作りました。1年生から6年生みんなが意識できるような目標を考えました。ほかにもイングリッシュ委員会では,2学期にする企画について話し合いました。英語に少しでも親しんでもらうためにタブレットを使って全校に向けてクイズを出すことになりました。飼育委員会でもタブレットを使って生き物に関するクイズを考えました。などなど・・・各委員会ではたくさんのことに取り組んでいます。学校をよりよくしていくために6年生と力を合わせて頑張ってほしいと思います!お家でも何をしているのか聞いてあげてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp