京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:46
総数:412823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(11月22日)

画像1
画像2
画像3
正門側もあいさつを頑張っていました。

学校生活の様子「あいさつ運動」(11月22日)

今日は,小雨が降る朝になりましたが,たてわりグループの子どもたちがあいさつをがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(6)」(11月21日)

すべての競技が終了し,閉会式をしました。全参加児童の中から,各コースの記録をもとにチャンピオンを決めました。
チャンピオンには,楽童くらぶ特製のメダルが贈られました。おめでとう!
今日の「ツール・ド・乾隆」を通して,改めて安全な自転車の乗り方について考えてくれればと思います。

お忙しい中準備・運営をしていただいた楽童くらぶのスタッフのみなさま,お手伝いいただいた育友会本部や保護者のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(5)」(11月21日)

時間いっぱいまで,記録に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(4)」(11月21日)

練習走行が終わったら,記録にチャレンジします。上手くいかなかったコースにはくり返し挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(3)」(11月21日)

「一本橋をわたれ」「サファリをぬけろ!」のほか,決められたコースを足をつかずにできるだけゆっくり走行する「チャレンジスローライダー」にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(2)」(11月21日)

各コースの乗りがわかったら,それぞれが練習走行を始めます。
「できるかシーソー」「スラローム・スラローム」「ゼロヨンストップ」の様子です。
画像1
画像2
画像3

「ツール・ド・乾隆(1)」(11月21日)

11月21日(日)に,今年度も運動場で楽童くらぶ主催の「ツール・ド・乾隆」が開催されました。

乾隆小学校の運動場に,6つの自転車コースを設定し,自転車に乗るための技量を試して安全な乗り方について考えるための行事です。

はじめに,楽童クラブのコーチの先生が実際にコースを走る様子を見ることで,みんなで各コースの乗り方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(6)」(11月20日)

いよいよ完成です!家から持ってきた入れものに「和風カレー」を取り分けます。家庭科室は,おいしそうなカレーのにおいでいっぱいです。

最後にふり返りをして解散しました。お世話になったスタッフのみなさま,ご協力いただいた保護者のみなさま,本日は,子どもたちのためにお時間をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(5)」(11月20日)

最後に,水ときかたくり粉を入れてとろみをつけます。かたくり粉の量も自分たちではかります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp