![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:88 総数:414675 |
6年生 学習の様子(2)(12月1日)
西陣織の工場見学をさせていただき,分かったことをもとにしてプレゼンテーションにまとめました。
全部で5つのグループが,順に発表しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(1)(12月1日)
6年生は,総合的な学習の時間の「日本文化を知ろう〜伝え,残そう伝統文化〜」の学習をしています。
今日は,これまでに取り組んできた幡の学習についてグループごとにまとめたことを発表し,幡の先生方を招いて聞いていただきました。 ![]() ![]() ![]() 育友会「家庭教育講座」 (12月1日)![]() ![]() ![]() 今回の講座は,子ども達が,学校でどのようにプログラミング学習を進めているのかを知るとともに,実際にコンピュータを使ってのプログラミングを体験してもらいました。 教頭先生が先生役となり,5年生算数で使用する「スクラッチ」というプログラミングソフトを起動し,画面上に四角形を作図する作業をしてもらいました。 これからを生きる子ども達にどのような知識や思考力を育てる必要があるのかを皆さんと一緒に考える貴重な時間をもつことができました。ご参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 1年生 コスモス学級 学習の様子(12月1日)
1年生とコスモス学級のお友達が畑で育てたサツマイモで焼き芋をすることになりました。一人一人が新聞紙とアルミホイルでくるんだサツマイモに「おいしくなあれ」と魔法をかけてカマドに入れてもらいました。おいしい焼き芋ができるといいですね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月1日)
今日の献立は,
・たきこみごもくごはん ・みそしる ・みかん ・牛乳 です。 今日から12月です。少しずつ冬の寒さを感じることが多くなりましたね。今日は,秋から冬が旬のみかんが給食に出ました。日本で主に食べられているみかんは『温州(おんしゅう)みかん』とよばれる品種だそうです。みかんにはかぜや病気から体を守「ビタミンC」が多く含まれています。たくさんみかんを食べてかぜに負けない体を作りましょう! ![]() |
|