![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412858 |
「子どもクッキング教室(3)」(11月20日)
食材を切るのと並行して,だしの準備もできました。だしのよいかおりが家庭科室に漂っています。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(2)」(11月20日)
いよいよ調理開始です。
各グループとも,3人の子どもたちが分担して食材の準備をします。ごぼうについた土をていねいに洗ったり,たまねぎやにんじんを切ったりしました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(1)」(11月20日)
今年度2回目の「子どもクッキング教室」が開催されました。
今回は,「和風カレー」をつくります。18名の子どもたちが集まりました。まずは,講師の先生から,調理器具の使い方や調理の仕方を教わります。みんな,真剣な表情で聞いています。 ![]() ![]() ![]() 今日の様子(11月19日)![]() ![]() 3年生 学習の様子「着物体験(2)」(11月19日)![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子「着物体験(1)」(11月19日)![]() ![]() ![]() まずは,担任の先生の普段とは違う姿を見てみんなびっくり!!そのあと,4階の多目的ホールで,着付け師の先生から一人一人に用意された着物をせ着せていただきました。なかなか見ることのない着物に,子どもたちも興味津々です。 今日の給食(11月19日)![]() ・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・根菜のごまいため ・九条ねぎのみそ汁 ・柿 です。 今日は,和献立の日でした。さんまは,生姜煮で骨まで柔らかく煮ており,しっかりと味がしみていました。みそ汁は,京野菜の九条ねぎと京北の味噌を使った相性がぴったりの地産地消献立でした。どのおかずもとてもおいしくいただくことができました。 今日の給食(11月18日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・関東煮 ・ごま酢煮 ・牛乳 です。 「関東煮」は,ちくわ,だいこん,こんにゃくなど,たくさんの具が入っています。けずり節と昆布からとっただしとの相性がぴったりで,とてもおいしくいただきました。 ![]() 6年生 学習の様子(11月18日)
6年生は,社会の「町人の文化と新しい学問」の学習をしています。
江戸時代後期に,それまでの日本地図とは比べ物にならないくらい正確な地図を作り上げた伊能忠敬について調べました。50歳から測量などの学習を始めたことや,70歳をこえても全国を歩き続けたことに驚き,成し遂げた功績の偉大さについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月18日)
5年生は,理科の「もののとけ方」の学習をしています。
たくさんの実験をした単元でしたが,学習したことが身についているか,単元のまとめをしています。次は,単元テストです。良い点が取れるように,しっかり復習をしてテストに臨んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|