本日の給食☆
本日の献立は「ごまずに,牛乳,麦ごはん,関東煮」です。こんぶやけずりぶしでとっただしの「うま味」がだいこんやにんじん・ちくわなどの具材にしみこんでいて,美味しかったです☆
【学校の様子】 2021-11-11 14:11 up!
にじの子学級 みかんの収穫
にじの子ガーデンのみかん,今年は数は少ないけれど大きなものが実りました。先週に続き,2回目の収穫。今日は,一人ずつが「先生たちみなさんで食べてください。」と,職員室に届けました。職員室に初めて入る子もいて,少し緊張したようです。いつも,みかんの木を気にかけてお世話をしてくださっていた管理用務員さんには、6年生が代表してお礼を伝えみかんを届けました。
【にじの子学級】 2021-11-10 17:35 up!
にじの子学級は組 外国語
今日はALTの先生と一緒に学習しました。先生の自己紹介の中には,いろいろなクイズが出てきて,とても盛り上がりました。みんな,正解を目指して一生懸命聞いていました。フィリピンの国旗やおいしいマンゴー,有名な料理等についてたくさん教えていただきました。アイパッドを使って自己紹介やクイズの答えを伝えている子もいました。みんな楽しく学習できましたね☆
【にじの子学級】 2021-11-10 17:34 up!
にじの子学級 読み聞かせパート1
今日は6年生がにじの子学級のみんなに読み聞かせをしてくれました。「どんな本なら低学年も喜んでくれるかな」と何日も前から本を借りて,読む練習をしてきました。ドキドキしながら本番。みんなの前で堂々と読み聞かせを披露してくれました。聞いていた子どもたちもじいっと聞いていました。明日は6年生の読み聞かせパート2です。お楽しみに☆
【にじの子学級】 2021-11-10 17:33 up!
5年ろ組 社会科公開授業3
たくさんの部品から,いろいろなことを感じたようです。
今後,お客さんのニーズに合った自動車を,どのような工夫をして早く間違えずに作っていくのか,ということを調べていきます。
【5年生】 2021-11-10 16:00 up! *
5年ろ組 社会科公開授業2
自動車の部品を触れながら感じたことなどをもとに,学習問題を作る学習を行いました。
【5年生】 2021-11-10 15:57 up!
5年ろ組 社会科公開授業1
本日5年ろ組で,京都市小学校社会科教育研究会の公開授業を行いました。わたしたちの生活と工業生産「自動車をつくる工業」の授業を公開し,京都市内の小学校の先生方が参観に来られました。
【5年生】 2021-11-10 15:55 up! *
6年 外国語科
アプト・ヴェロニカ先生に加え,新たに「アマゾナ フェイ」先生が金閣小学校のALTとして『3・4年生 外国語活動』や『5・6年生 外国語科』を中心に担任とともに指導していきます。まずはどの学級も自己紹介から始まりました!
【6年生】 2021-11-10 15:32 up!
にじの子は組 社会科「校区探検」
社会科の学習を深めるために,「校区探検」に行きました。
校区にあるお寺やお店を地図にマークしたり,iPadで写真をとったりしながら歩いて回りました。撮りためた写真は次の学習にいかしてくださいね☆
【にじの子学級】 2021-11-10 10:49 up!
本日の給食☆
本日の献立は「なまぶしとあつあげのにつけ,牛乳,ごはん,白菜のよしの汁」です。「なまぶし」を炊いた後の煮汁で炊いた「厚あげ」は,うま味がしみこんでいて美味しかったです☆
【学校の様子】 2021-11-09 13:03 up!