京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:102
総数:457888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 三角形と四角形

画像1画像2
算数で『三角形と四角形』の学習がスタートしました。

定規を使って直線を引いたり,三角形・四角形とはどのような形なのか考えたりしました。

新しく知る言葉もたくさん出てきます。

九九の時のようにコツコツやっていきましょう!

4年 書写「林」

画像1画像2
今日の書写は,「林」という漢字を書きました。

お手本と自分の作品を比べると,とめ,はらい,へんとつくりのバランスなどたくさんのポイントに気付きました。

最初は「できるかなぁ」「むずかしそう」と不安げでしたが,
練習が始まると…教室はしーん。全集中の4年生です。

ポイントを意識して練習を重ね,美しい「林」を書くことができました。


3年 分数

画像1
画像2
算数では,分数の学習が始まりました。
2年生でも学習しましたが,3分の1や8分の1など,新しい考え方が出てきます。
2年生での学習をもとに,さらに理解を深めていきましょう。

3年 1年生に読み聞かせをするなら・・・

画像1
画像2
国語では,意見をまとめる話し合いについて学習しています。
1年生に絵本の読み聞かせをするならどんな本がいいだろうと考え,意見を出し合ってまとめていきます。
「読書が好きになるような本」「10分以内で読める本」などの視点から考えていきます。
どのような本を選ぶか楽しみです。

3組 体育の時間

体育は今ポートボールをしています。

ボールのパス練習をして,ゲームをしました。

ボールを投げたりキャッチしたりするのは難しいですが,友だちに声をかけてもらいながら頑張っています!

次の時間も頑張りましょう!
画像1

2年生 秋見つけ

画像1
画像2
画像3
1年生・2年生合同で「秋見つけ」に梅小路公園に行きました。

学校探検に行った時と同じ1・2年生のグループで,色づいた葉っぱを見つけたり,ウォークラリーをしたりしました。1年生のために一生懸命ドングリや葉っぱを見つけてあげたり,優しく遊びに誘ったりするなど,2年生として1年生をリードする姿が見られ,成長を感じました。

秋見つけのあとには,みんなでお弁当を食べ,芝生広場で遊びました。忙しい中お弁当を作っていただき,ありがとうございます。

ちいちゃんのかげおくり

国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。

この学習では戦争の物語を読んで「平和ボックス」というものを作って心に残った作品を紹介します。

平和ボックスの側面には心に残った場面や感想を書きました。

様々な作品の平和ボックスが完成して,これから紹介をしていくのが楽しみです。

画像1画像2

ポートボール

体育科の学習では「ポートボール」の学習を進めています。
まずルールになれることとチームの様子を知ることから頑張っています。
同じチームの友達がボールを取りやすいように投げ方を工夫したり,どこに動けばいいのか声を掛け合ったりしながらゲームを楽しんでいます。

画像1

5年生 京野菜プロジェクト

画像1画像2画像3
2学期に入ってから「京野菜店プロジェクト」として,畑を耕し,種や苗を植え,間引きをしています。その京野菜,とても立派に育っていて毎週火曜日や木曜日に第二施設に行くのがとても楽しみな時間になっています。また,運動場の畑にある水菜や壬生菜も青々とした葉がしっかりと成長している様子を見ることができます。
今は野菜を育てながら「働く」ということについて考えたり,実際にお店を出してみようということを計画を立てたりしています。

6年生 比例と反比例

算数の学習の様子です。今日は,2つの直線のグラフから読み取れることを考えました。子どもたちは,これまでの学習を生かしながら,2つの数値の差などに気付くことができました。友だちに説明をする中で,理解を深めています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp