![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:711697 |
4年 理科「ものの温度と体積」
今日は大学生が授業を参観し,研鑽を積んでいました。
ふたをしたペットボトルを湯や氷水の中に入れ,気付いたことを話し合っていました。「氷水の中に入れたペットボトルをもう一度湯の中に入れると,へこんだ部分が元に戻った!!」と何度も実験・観察を繰り返していました。そんな実験結果から「どうして氷水や湯にいれるとへこんだり,元にもどったりするのかが不思議!」「空気の量が関係しているんじゃない?」と考察していました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食☆
本日の献立は「じゃがいものソテー,牛乳,麦ごはん,ビーフストロガノフ」です。ビーフストロガノフは,どこの国の料理でしょうか?
答えは・・・ロシアの煮込み料理でした☆ ![]() ![]() 12月 朝会
11月も終盤を迎え,朝夕の寒さが身にしみる季節となりました。
12月の「朝会」では,登下校時のことや放課後の過ごし方など,お話をしました。冬休みまで1カ月をきりました。「早ね・早起き・朝ごはん」など,規則正しい生活リズムを心がけ,元気に楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。 また,12月は人権月間!今日は「なかまの日」です。みんなで「自分らしさ」について考えました。自分も友達も大切にしていきましょう☆ *「落とし物」が増えてきました。中には,ジャンパーや体育服などもあります。もちろん,物を大切にしたり,しっかりと管理したりする力が必要ですが,名前を書いておくと返ってきますね。一度,職員室前の落とし物コーナーを見て確認してください。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習(琵琶湖疏水)9![]() ![]() ![]() 今後,4年生は学習のまとめとして,『疏水新聞』を作成・発行します。 完成を楽しみにしています♪ 4年 校外学習(琵琶湖疏水)8![]() ![]() 4年 校外学習(琵琶湖疏水)7![]() ![]() ![]() 4年 校外学習(琵琶湖疏水)6![]() ![]() ![]() かつては舟を留め置き,荷下ろしや休憩をした場所だったようです。 タイミングよく,舟も通るところを見られました。 4年 校外学習(琵琶湖疏水)5![]() ![]() ![]() 4年 校外学習(琵琶湖疏水)4![]() ![]() 実物は想像以上に大きく,驚きました!! なんと直径5m,深さは50mもあるようです。 4年 校外学習(琵琶湖疏水)3![]() ![]() ![]() 琵琶湖からの取水口も見ることが出来ました☆ |
|