![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:111 総数:658579 |
負けないぞ!リレー大会!!
24日(水)の中間休みに,スポーツ委員会主催で「リレー大会」が開催されました。
3年生の子どもたちは,久しぶりのリレーに各クラス張り切っていました。寒い日でしたが,一生懸命に走ったり応援したりして,心も体も温まりました。よく学年で,リレー大会をしてみたいと言っていたので,思いが叶って,満足できたと思います。 ![]() ![]() ![]() サラダで元気!![]() ![]() やりとり後には「友だちが目を見て聞いてくれたから嬉しかった」「野菜の言い方を知ってやりとりすることができて自信がついた,楽しかった」などと振り返っていました。 来週は地域の方にもお世話になって,RAKURAKUKIDSの活動もあります。 英語に親しむことで楽しいな,もっと話してみたいなと思う気持ちが膨らむといいなと思っています。 参観授業にご参加いただき,ありがとうございました。![]() ![]() ![]() きゅうしょくのようす
11月19日(金)は
行事献立『給食感謝の日』にちなんで 手作りのヒレカツを味わいました。 給食のカツは,ひとつひとつ給食室で衣をつけて作った手作りです。 調理員さん全員で1時間かけて約650人分の衣をつけていきましたよ。 さっくり揚がったヒレカツにかけるソースも,もちろんオリジナル。 ケチャップにやトマトピューレ,ウスターソース, 洋がらしなどをブレンドして作りましたよ。 毎日の給食がたくさんの人の働きによってつくられていることに 改めて『ありがとう』の心をもって, 五感を使って味わって食べていきましょう★ ![]() ![]() ![]() 総合 「あっぱれ日本調査隊〜京都の魅力にせまろう〜」![]() ![]() 今回の調べたことや,発表を聞いたことをもとに,さらに京都の魅力について調べ,一人一人がまとめて発表します。 よりよい発表になることを期待しています。 たてわり活動![]() ![]() 中には「上手くみんなをまとめることができなかった。」と感想をもっている子もいましたが,今回の経験を生かして次のたてわり活動で頑張ってほしいなと思います。 RAKURAKUKIDSの「Halloween party!」
2年生の時にできなかった「Halloweenイベント」を特別に行っていただきました。
ブックワールドで行われたレクリエーションでは,英語で会話をして可愛いHalloweenシールをたくさんもらって,みんなニコニコ。zoomで行われた教室からのレクリエーションでは,『Hokey Pokey』を踊って,みんなノリノリ。とても楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 糸のこスイスイ
図工科では,「糸のこスイスイ」という単元に入りました。
電動糸のこぎりを使って板を自由に切り,できた形から組み合わせておもしろい形をつくっていきます。 初めて電動糸のこぎりを使うので,丁寧にゆっくりと使いました。 子どもたちは少し怖がりながらも,上手に使うことができていました。 今週は,電動糸のこぎりの使い方を知り,使い始めたところなので,来週からはどんどん自分の思うままに板を切っていきます。 どんな形が出来上がるのかとても楽しみです。 ![]() ![]() 5年生 調理実習
今週は、家庭科の学習「食べて元気!ご飯とみそ汁」で調理実習を行いました。
ご飯は炊飯器を使わずになべで炊き、みそ汁はだしを取るところから始めました。 初めてご飯をなべで炊いた子どもも多く、ご飯が水を含んで少しずつ大きくなっていく様子を見て目を輝かせていました。 なべで炊くときには水の量と火加減が大切だということに気が付いていました。 また,みそ汁は,だしを入れる前と後では味が違うことに驚いていました。 今回は,煮干しでだしを取りましたが,鰹節やこんぶなどでもだしが取れることを伝えています。 ご家庭でもだしの効果について教えていただけたらと思います。 実食してみて,「炊飯器で炊いたご飯よりおいしい。」「ねぎのシャキシャキ感が残っていておいしい。」など,満足した様子でした。 うまくいかなかったこともあるかもしれませんが,また挑戦していってほしいです。 今後は,給食にも目を向けて,だしをとっている料理ではしっかりとだしの味を感じて味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生〜体育科 ボールあそび![]() ![]() 体をたくさん動かし,寒さに負けないように楽しく学習していきます。 |
|